無印良品リノアス八尾です。
バレンタインデーまであと10日となりました。
何を作るか、買ってプレゼントしようか決まりましたか??
本日は一見難しく手が出しづらいかな・・?と思われがちな
マカロンをご紹介させていただきます。
必要な材料は概ねキットに入っておりますが、
牛乳10ml
お水40g が別途必要です。
ボウル大小
オーブン
粉ふるい
ゴムベラ
オーブン用シート
ビニール袋
電動ハンドミキサー も道具としてご用意ください。
特に電動ハンドミキサーは生地をしっかりと膨らませるために
必要ですので必ずご用意ください。
作り方はキットの中に説明書があり、詳しく載っているので
はじめてでも安心してお作り頂けますよ。
はじめにアーモンドプードルと粉糖を混ぜてふるっておきます。
マカロン生地に量りでしっかりと計量してお水を入れます。
ミキサーを動かさずに混ぜて・・・
電源を入れて、3分ほどしっかりと混ぜます。
生地に混ぜた後が残るくらいが目安です。
このときに生地の色がうすいピンクに変わります。
ふるっておいた粉を3分の2入れてしっかりと混ぜ合わせます。
この時にゴムベラを使ってしっかりと混ぜ合わせることで
生地の失敗が減るみたいですよ。
残りの粉を入れて次はさっくりと混ぜ合わせます。
絞り袋に出来上がった生地を入れます。
いつも入れるのに失敗してベタベタ・・・となっていたのですが
コップなどに入れて生地を流しいれると、失敗しにくいのでおススメです。
絞り袋に入れられたら、先を切って天板にシートを引いて絞ります。
この時、説明書に目安のサイズがあるので下に引いて絞ると
サイズが均一になって便利ですよ。
絞り出すときは、天板と垂直に構えて。
全て絞り出せたら、オーブンに入れます。
マカロンの失敗として、割れてしまうことがよくあるそうですが
その原因は生地の乾燥不足だそうです。
一般的には指で触ってみて、生地が付かないようになると
良いようです。私も試しにしぼりたてすぐを触ってみました。
しぼりたてすぐでも指に生地はつかなかったので
より簡単に作れるようになっているんだなぁと感心しました。
オーブンで焼き上げます。
温度変更が必要ですので、要注意です。
今の工程は、いちごもピスタチオも共通ですので
片方を焼いている間にもう片方に取り掛かると時間短縮できますよ。
いちご、ピスタチオともに焼きあがりました!
生地が焼けたら、しっかりとそのまま冷まします。
しっかり冷めたら、間にチョコレートをサンドします。
付属でついているチョコレートに牛乳を入れて湯せんにかけます。
マカロンにチョコレートを挟んで、チョコレートが固まるまで待ちます。
チョコレートが固まったら、完成です。
以前マカロンを作った時は、失敗してしまって
それからは選ばないようにしていましたが
このキットを使うと失敗しづらくまた挑戦したいな~と思いました。
このように2種組み合わせてもかわいいですよね。
ラッピングは8個分入っているので、2個ずつ贈れます。
箱や別の包材でたくさん贈るのもいいですよね。
一見難しそうなマカロン、挑戦してみてはいかがですか??
他にも
自分でつくるシリーズは全11種類販売しております。
お値段も少しお安くなり、手に取りやすくなっていますよ。
店舗の在庫も少しずつ減っておりますので
是非お早めに店頭にてご覧ください。
無印良品リノアス八尾では、他にもいくつかの自分で作るキットの
おたよりを配信しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。
今後もたくさんおたより配信していきますので
リノアス八尾のフォロー、ハートマークのいいねお願いします。
無印良品 リノアス八尾