こんにちは、無印良品ミーナ天神です。
本日は梅酒の作り方をご紹介したいと思います。
容器はソーダガラス密封ビンを使います。
まずは容器の消毒から始めたいと思います
①食器用中性洗剤で良く洗います。
②大きめの鍋に本体や蓋が浸るくらい水道水が張った状態で10~15分加熱します。
③熱湯に注意しながらトングで取り出し、湯を切り乾燥させます
④室温に戻るまでおいてください。
※ガラスは急激な温度変化に弱いため、熱湯に急にいれたり、温かいうちに詰めるのは危険です。
次に中身を詰めていきたいと思います。
【準備するもの】
・容器
・青梅
・氷砂糖
・ホワイトリカー
① 梅は竹串や楊枝などでヘタを取り除き、水洗いして水気をしっかりふき取る。
②密封ビンの中に①の梅、氷砂糖を交互に入れ、最後にホワイトリカーを静かに注ぐ。蓋を閉め冷暗所に保存する。
※出来上がりの目安:2〜3ヶ月。1年以上熟成させてもおいしい。梅はそのままでも食べられるが、梅ゼリー、梅ジャム、煮梅、しそ巻き、煮魚(いわしなどの臭い取り)などに利用できる。
分量の目安はネットストアの取り扱い説明書から見ることが出来ます。
ピクルスやはちみつ漬けのレシピもあるので是非ご覧ください。
ソーダガラス密封ビン
・250ml
・500ml
・750ml
・1L
・2L
・4L
夏に向けて梅酒を漬けてみませんか。
無印良品ミーナ天神