横浜ジョイナス

【横浜ジョイナス】新旧ハードキャリーを比べてみよう(後編)

キービジュアル画像:新旧ハードキャリーを比べてみよう(後編)

スタッフのおすすめ

2019/07/24

前回の前編に続き、後編です。

あんなところやこんなところが少しずつ改良され、どんどん使いやすくなる無印良品のハードキャリー。


このハードキャリーとはかれこれ5年の付き合い。先日、大阪へ遊びに行った時にももちろん使いました。まさに「旅は道連れ」です。


いっしょに旅した友人も無印良品のハードキャリーで来ていたので、お揃いで使っているのが、なんだか「仲間のしるし」みたいで嬉しかったです。
ふたりでハードキャリーを携えながら 無印良品 イオンモール堺北花田  でお昼ごはんを食べたのが、この旅いちばんの思い出。

 

さてさて。最新型は、あんなところやこんなところが高性能。前編に引き続き、今回もスタッフM愛用の旧型と最新型を比較してみましょう!

後編の今回は「車輪」を紹介します。

 


しっかりとした大きさの、この車輪!見てください……これ、双輪なんです!!!

私が使っている旧型はと言うと、

単輪です。

何を隠そう無印良品が今販売しているハードキャリーは、どの容量も双輪仕様。

一番コンパクトな19Lももちろん双輪です。この容量でこの性能は、ちょっとした自慢なんですよ。

双輪仕様になったことで、移動時の使い心地がよりスムーズに、そしてより静かになりました。また、石畳や砂利道などデコボコしたところを移動する際も、キャリーの足を取られにくいんです。うん、ちょっとこれは、羨ましいかも。

スムーズな走行は、きっと旅の快適度をあげてくれるはず。ぜひ店頭で実際にスィーっと動かしてみてくださいね!


最後に。先日新しい色が発売されたのでぜひ紹介させてください。

すでに「お店で見たことある!」というかたも多いと思いますが、

じゃじゃーん!

目が覚めるような青色。旅行気分を盛り上げてくれますね!
旅の仲間と合流するときの目印にもなりそうです。預けた荷物を探すときにも見つけやすい色ですよね。

買おうかどうか迷っているかたにこそ、ぜひ実際に見てほしいこの新色。そうやって出会った茶色のハードキャリーを5年以上使っている私だからこそ、あふれ出るこの気持ちが伝わったら嬉しいです。

カンカンに晴れた夏の青空のようなハードキャリーに、ぜひ会いに来てくださいね。

******
無印良品横浜ジョイナスではスタッフのおすすめ商品や横浜駅周辺の情報を定期配信しております。
ぜひ「店舗のフォロー」をして最新情報をお楽しみください。記事をお楽しみいただけたら、ぜひ右上のハートマークもタップしてください。