あまがさきキューズモール

【あまがさきキューズモール】~大豆ミート ハンバーグ~

盛り付け

スタッフのおすすめ

2021/08/31

こんにちは。
あまキューことあまがさきキューズモールです。

最近よく「大豆ミート」という言葉を耳にしませんか?
実は皆さんが何気なくいつも食べている牛や豚を育てるには、多くの飼料用穀物や水が必要になり、
また家畜が排出するCO2量の増加による環境破壊が懸念されています。
そして、2050年になると、世界の人口が100億人に達すると予想されており、
皆さんがよく食べている家畜(牛、豚、鶏)からのたんぱく質の供給不足が懸念されています。
そこで、最近注目されているのが大豆ミートなのです。
大豆を生産するのは、牛や豚などと比べて生産時に使用する水が少なくてすみ、
CO2が発生しにくく、環境にやさしいのです。
そして、お肉を食べているかのような感覚で、大豆の豊富な栄養や、
食物繊維まで摂取できるのが大豆ミートのすごいところなのです。
と、うんちくを語りましたが、本題へ。

本日はそんな大豆ミートの商品である「大豆ミート ハンバーグ」のご紹介。
大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げたハンバーグです。
大きめで、ずっしりとしたハンバーグが1枚入っています。
 
ハンバーグパッケージ
 
今回は少し秋らしくなってきたので、こちらを使って煮込みハンバーグ風にアレンジしました。
 
きのこパッケージ
 
まず、フライパンできのこミックスを炒め、赤ワインで香りづけしながら少し戻りやすくしておきます。
 
焼いてる
 
そこへ市販のデミグラスソースを入れて、10分ほど煮込みます。
きのこミックスは汁気の多い料理に使う場合は調理の過程で戻るのでとても便利です。
 
煮てる
 
器にレンジであたためたハンバーグを入れ、きのこソースをかければ完成です。
今回はコーヒーフレッシュを回しかけ、イングリッシュマフィンとフリルレタス、クリームチーズを添えました。
 
盛り付け
 
せっかくなので、さらにアレンジ。
プレートの中身を全て重ねて、ハンバーガーにしてみました。
 
ハンバーガー
 
4回にわたりお届けしてまいりました大豆ミートのご紹介は今回で最終回です。
将来を見据えた大豆ミートの新たな可能性を感じていただけましたでしょうか?
 
次回からは「ごはんにかける」シリーズのご紹介が始まります。
乞うご期待!