(閉)アピタ静岡
【アピタ静岡】「明日は我が身」

2024/01/15
こんにちは。
アピタ静岡です。
冬の寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、みなさんは防災の備えはされていますか?
能登半島地震を受けて我が家の防災用品を点検しましたが、備蓄食料の賞味期限が切れていたりラジオの電池が無かったり。
思い立ったが吉日、最悪の状況を想定しながら必要なものを買い直して我が家の防災対策を見直すことにしました。
そこで、今回は災害時に役立つ無印良品の日用品をご紹介します。
① いつもの味を、もしもの時も。
「もしも」のために、水は1日2L〜3Lと食料1日3食を7日間分備蓄しておくことが推奨されています。
無印良品の定番商品であるカレーやご飯にかけるレトルトシリーズ、野菜たっぷりのフリーズドライのスープは非常時にもおすすめです。
湯せん調理、あるいはお湯を注ぐだけ。
カセットコンロとボンベの備えがあれば、「もしも」のときも食べられます。
缶パン等と比べてレトルトシリーズやフリーズドライの賞味期限は約1年と短く感じます。
しかし、非常時でもバリエーションの豊かさや「いつも」と変わらない味を楽しめて◎
賞味期限を切らさないためにオススメなのが「ローリングストック法」です。
「ローリングストック法」とは、備蓄した食料(ストック)を月一回程度で定期的に消費(ローリング)し、なくなった分を買い足していく備蓄法です。
我が家では「やわらかポリエチレンケース」でストックしています。
何を入れたかぼんやり分かる半透明のフタがお気に入り◎
自炊する気力がない日に消費し、減ったら買い足す「ローリングストック法」で「いつも」と「もしも」に備えています。
② 「水」にサッととけるシリーズ。
サッととけるシリーズは、お湯の確保が難しくても「水」さえあれば簡単にお茶をつくることができます。
非常時の生活が長期化すると、水以外の飲料もあると心に少しゆとりができるかもしれません。
他の飲料よりも保存期間の長い「水」を備蓄し、必要に応じてサッとお茶に早変わり。
③ 日用でも災害時でも、必需品。
水なしで使える「歯磨きシート」290円、一枚で身体中をふくことができる「大判ボディシート」100円は非常時に清潔を保つために役立ちます。
なにかと大活躍する「持ち付きごみ袋」99円。
ゴミなどの汚物や、洋服などの荷物をまとめられます。
紙芯のない「トイレットペーパー長巻」150円。
ダブルは125m、シングルはなんと250mの長さで一般的なものの約4倍です。
ティッシュとしても、かなり役立つ備えになります。
以上、「もしも」に役立つ商品のご紹介でした。
2024年の幕開けは心晴れやかな知らせばかりではありませんが、「明日は我が身」の防災対策を一度見直してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、アピタ静岡にご来店お待ちしております。
アピタ静岡です。
冬の寒さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、みなさんは防災の備えはされていますか?
能登半島地震を受けて我が家の防災用品を点検しましたが、備蓄食料の賞味期限が切れていたりラジオの電池が無かったり。
思い立ったが吉日、最悪の状況を想定しながら必要なものを買い直して我が家の防災対策を見直すことにしました。
そこで、今回は災害時に役立つ無印良品の日用品をご紹介します。
① いつもの味を、もしもの時も。

「もしも」のために、水は1日2L〜3Lと食料1日3食を7日間分備蓄しておくことが推奨されています。
無印良品の定番商品であるカレーやご飯にかけるレトルトシリーズ、野菜たっぷりのフリーズドライのスープは非常時にもおすすめです。
湯せん調理、あるいはお湯を注ぐだけ。
カセットコンロとボンベの備えがあれば、「もしも」のときも食べられます。
缶パン等と比べてレトルトシリーズやフリーズドライの賞味期限は約1年と短く感じます。
しかし、非常時でもバリエーションの豊かさや「いつも」と変わらない味を楽しめて◎
賞味期限を切らさないためにオススメなのが「ローリングストック法」です。
「ローリングストック法」とは、備蓄した食料(ストック)を月一回程度で定期的に消費(ローリング)し、なくなった分を買い足していく備蓄法です。

我が家では「やわらかポリエチレンケース」でストックしています。
何を入れたかぼんやり分かる半透明のフタがお気に入り◎
自炊する気力がない日に消費し、減ったら買い足す「ローリングストック法」で「いつも」と「もしも」に備えています。
② 「水」にサッととけるシリーズ。

サッととけるシリーズは、お湯の確保が難しくても「水」さえあれば簡単にお茶をつくることができます。
非常時の生活が長期化すると、水以外の飲料もあると心に少しゆとりができるかもしれません。
他の飲料よりも保存期間の長い「水」を備蓄し、必要に応じてサッとお茶に早変わり。
③ 日用でも災害時でも、必需品。

水なしで使える「歯磨きシート」290円、一枚で身体中をふくことができる「大判ボディシート」100円は非常時に清潔を保つために役立ちます。
なにかと大活躍する「持ち付きごみ袋」99円。
ゴミなどの汚物や、洋服などの荷物をまとめられます。
紙芯のない「トイレットペーパー長巻」150円。
ダブルは125m、シングルはなんと250mの長さで一般的なものの約4倍です。
ティッシュとしても、かなり役立つ備えになります。
以上、「もしも」に役立つ商品のご紹介でした。
2024年の幕開けは心晴れやかな知らせばかりではありませんが、「明日は我が身」の防災対策を一度見直してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、アピタ静岡にご来店お待ちしております。