コクーンシティさいたま新都心
【コクーンシティさいたま新都心】使える、無印良品の仕切り収納vol.3
2024/06/17
こんにちは。
インテリア・収納アドバイザーの田中です。
こちらでは、収納大好き田中が
無印良品の仕切り収納の魅力についてお伝えしていきます。
おうちのモノを整理する際、より使いやすい収納にするためにお役に立てればと思います。
今回は第3回目。
仕切り収納についての内容はこちらで最後となります。
(第1回 仕切りスタンド は、こちらから)
(第2回 メイクボックス は、こちらから)
紹介するのは、
ポリプロピレン 整理トレー。
店舗ですと、文房具売り場やファイルボックスの近くにありますね。
名前が似ているもので「ポリプロピレン 整理ボックス」という商品もありますが、整理ボックスはトレーよりもサイズ感が大きく、キッチンツールをざっくりしまうのにおすすめで、
今回紹介する整理トレーは、仕切りを使うことでより細かい文具や工具などをしまうのにおすすめのものです。
整理トレーのシリーズは、全部で4種類あります。
左から「整理トレー1」「整理トレー2」「整理トレー3」「整理トレー4」です。
1は2の長さが半分。3は4の幅の半分。
そして1と2、3と4を横並びにした幅が同じ。
そしてさらに、その幅はトレー2.3.4の奥行と同じ。
そんなモジュールになっているので、同じスペースでもしまうものによってトレーの大きさが調整できるのがよいところですね。
引出しへの納まりを見てみましょう。
●整理トレー×スタッキングチェスト4段
スタッキングチェストはスタッキングシェルフにぴったりの木製の引出しです。
トレーは、幅はほぼぴったり。奥行は少し隙間ができました。

より細かなものが入るならこんな感じや、

さらにこんな感じも。

1つのトレーに1つ仕切りが付属していますが、こちらは取り外したり場所も変更可能です。
また仕切り単体でも売っていますので、より細かく仕切ることもできます。
実際にモノを納めてみました。
・筆記用具
・ヘアゴムやヘアクリップ
色やゴムの種類で分けられるので、選びやすいですね。
・工具
細かいネジやドライバーなどが混ざらずそれぞれ場所を決められます。
他にも使えそうなのがこちら。
●整理トレー×ポリプロピレンケース引出式 薄型

少し隙間はできるので、マスキングテープなどで固定してもよさそうです。
ケースの横ワイドタイプも…
こんな感じに。


細かいものの住所まできちっと決められると日々の片づけがサっと済むので、収納を見直されるきっかけがあれば是非参考になさってください。
とはいえ、やはり仕切りの組み合わせを考えるのはちょっと面倒という方には…こちらがおすすめです。
●ポリプロピレン小物収納ボックス6段
小さな引出しが6個セットになっているので、一つの引出しで一つの種類にしてしまえば仕切りの組み合わせを考える必要はありません。
ただし、あまり大きなものは入らないので細かいもの限定となります。
そしてこちらは横置きにもできるので、置く場所のスペースに合わせられるのもいいポイントですね。
以上3回にわたって配信してきました、「使える、無印良品の仕切り収納」。
いかがでしたでしょうか。
無印良品のものも含め、一般的に売られている引出しは初めから仕切りが付いていることが少ないので、そのまま使っているとどうもぐちゃぐちゃになりがちです。
収納においてよく言われる「すべてのものに指定席をつくること」、そのためには仕切りは欠かせません。
「仕切り」を意識してみると、ものを取る時もしまうときも迷わず、引出しがより使いやすくなりそうですね。
収納やインテリアのお困りごとは、ぜひ当店まで。
全国各地よりご相談いただける、オンライン相談会を開催中です。
ご相談のご予約はこちらから。
みなさまのご参加お待ちしております。
今後も収納に関する配信をおこなっていきますので、お楽しみに。
無印良品コクーンシティさいたま新都心