おはようございます。
今週もすんばらしい一週間が始まりましたね。
店長のぼやき、今回が最終回です。
どうも、アクタ西宮店長の西中です。
今週は「自分の価値観と向き合う」ということをテーマに話したいと思います。
理由は無印良品が考えている「豊かな生活」というのはひとりひとりの価値観によって異なる為、こういう機会を作って自分自身の「価値観」を考える機会も大切だなぁと思った為です。
そうすれば漠然とした「豊かな生活」ではなく、自分自身と向き合って求めた「豊かな生活」がきっと送れるような気がします。
その中で無印良品の商品やサービスが役に立てばいいなぁと思っています。
■そもそも「価値観」って何?
まずここからですよね。
辞書には下記のように記載されています。
「物事の価値についての、個人(または、世代・社会)の(基本的な)考え方」
うん、ムズイ。
個人的には「どんなことに価値を感じるのか」、これが個人単位で決まる事だと思っています。
もっと簡単に言ってしまえば「個人の物事の考え方」という事になるのでしょうか?
こういうのは一度考えてみないとわからないですよね。
■自分の価値観を考えてみる
面倒な人間だと思われるのを覚悟して言うと、私は毎年自分の価値観の振り返りをしています。
「自分にとって幸せとは何なのか?」
「何を大切にして生きているのか?」
「何をどうしたくてそこにいるのか?」(住んでいる場所や会社など)
私は大きく上記の3つを主に振返っています。
例えば「大切なヒト・モノ・コト」であれば、
・なんでこの親が大切なんだろう>生んでくれたらから>育ててくれたから>今の自分があるのは親のおかげだから・・・
・なんでこのPCが大切なんだろう>WEB制作に必要だから>WEB制作が好きだから>WEBでの表現が好きだから・・・
・なんで人と会うことが大切なんだろう>人と会うのが楽しいから>人との意見交換は成長させてくれるから>成長することが自身の楽しみだから・・・
このような形で理由を「なぜ?なぜ?なぜ?」と考えていくと、自分の大切にしている理由がどんどん出てきます。
上記では「ヒト・モノ・コト」で考えてみましたが、仕事でも同じだと思っています。
・なんで良品計画で働いているんだろう>商品が好きだから>考え方が好きだから>好きにさせてくれるから(恐らくこれは語弊があると思いますが・・・)
ただ「働く」ではなく、自分の価値観を考えた上で「働く」では、仕事に対する姿勢も違ってくると思います。
意外と自分のことを知らなかったりするもので、発見も多いと思います。
本当におすすめです。
■やりたいことリストを作る
最近様々な本で人生でやりたいことリストを作る事をお勧めされていますが、これには私も同意見です。
どんなに小さいことでも良いと思います。
・親孝行する
・結婚する
・ホームパーティーを開催する
・ビジネスクラスの飛行機で旅行する
・ウユニ塩湖にいく
上記のように30個から100個くらい書き出してみてください。
この5つは私のやりたい事の一部です。
もうこれ以上出ないと思うまで書き出したら、優先順位を決めてください。
上記の5つを例に出せば
1番:親孝行
2番:結婚する
3番:ウユニ塩湖に行く
4番:ビジネスクラスの飛行機で旅行する
5番:ホームパーティーを開催する
前回のぼやきでも「時間は有限」という話をさせてもらいました。
それを踏まえて考えるとやりたい事にも優先順位をつけることができるようになります。
ことわざにもありますが「いつまでもあると思うな親と金」です。
私も42歳ですし、親もそれなりに高齢です。
親孝行できる時間ってやっぱり限られているんですよね。
だから優先順位が高いんです。
ではなぜ2番目が「結婚する」なのか。
年齢もありますが、これも親孝行に含まれるなぁと思っている為です。
ホームパーティーが5番目の理由は、
年を取ってもできることだなぁと思っている為です。
まだ急ぎじゃないかな?と思えます。
このようにやりたい事をリストを作った後は、自身を取り巻く様々な環境を考えて優先順位を決めてみてください。
自分の価値観から出てきたやりたいことがより明確になって、前に進む力になってくれます。
人間楽しみがあると思った以上に人生が豊かになると思いませんか?
■まとめ
自分の価値観を持とう!
価値観を持つことで自分の人生がより豊かになると思います。
そのためには自身が大切にしているヒトモノコトを思いつく限り書き出してみてください。
そしてなぜそれが「大切なのか?」を掘り下げてみてください。
ぼんやりしていた大切な理由がきっと明確になると思います。
自身の大切なことが明確になれば、自身の大切にしている価値観に理由が出来てやりたいことがきっと出てきます。
出来る出来ないかは考えずにやりたいことをいっぱい書き出してみてください。
できないことは「どうすればできるか」「いつ頃ならできそうか」をこの時に考えてみてください。
そして優先順位をつけてみてください。
この価値観ややりたいことの優先順位は自分自身だけのリストになると思います。
そんな皆さんの大切な価値観の中に、無印良品の商品やサービスなどが役に立つことが良品計画の「役に立つ」でありたいと思っています。
色々御託を並べましたが、
他人の価値観や企業の価値観に振り回されて生きるよりも、
「自身の明確な価値観を持って生きる方が人生は豊かになる」と思っています。
これが一番伝えたいメッセージです。
最後になりましたが、
2022年11月から無印良品アクタ西宮の店長をさせて頂きました。
ご来店頂いた皆様、本当にありがとうございました。
たった?8か月でしたが、非常に楽しい8カ月間でした。
今後は三重県四日市市にある、「無印良品近鉄四日市」へ赴任し再び店長として働く予定です。
つらつら書き始めた「週刊店長のぼやき」も18回目を持って終了になるのは非常にさみしいです。
会社からもイエローカードのようなことも言われましたが結局、アクタ西宮にいる間ずっと継続してきました(笑)
無印良品近鉄四日市でも「週刊店長のぼやき」を再スタートするかもしれません。
その時はまた読んでいただけると嬉しいです。
これからも「無印良品アクタ西宮」をよろしくお願い致します。
最後はいつもと同じ締めにして終わりにしたいと思います。
今週も素晴らしい1週間にしていきましょう!
無印良品 アクタ西宮
店長 西中智之