二子玉川

【二子玉川】クリスマスバウムリース、今年もつくってみました。|3F食品売場

【二子玉川】クリスマスバウムリース、今年もつくってみました。|3F食品売場

スタッフのおすすめ

2025/11/16

【二子玉川】クリスマスバウムリース、今年もつくってみました。|3F食品売場

いつも無印良品 二子玉川をご利用いただきありがとうございます。

今回はクリスマスシーズン限定の、『クリスマスバウムリース チョコ』をスタッフがつくってみました。
バウムクーヘンにトッピングしてクリスマスリースのように飾り付けが出来るキットです。

所要時間30分で、とてもたのしくつくることができました。

バウムリース

キットの中身は、ブラックビスケット、ココアクリームミックス(粉末)、ペンチョコ(チョコ)、砂糖菓子(ゆきだるま)2つ、アラザン、フリーズドライいちご、バウムです。
用意する材料は、牛乳60ml(大さじ4)、お湯(約40~50℃)適量です。
使用する道具は、ボウル(小2つ)やゴムベラがおすすめです。
また、はじめる前に平らなトレーにラップを敷いておきます。
今回はバットにクッキングペーパーを敷きました。
ミックスナッツも荒く刻んでおきます。平らなところに置いて、麺棒などで叩くと簡単にできます。

まずはチョコツリーをつくります。
①ボウル(小)に約40~50℃のお湯を入れ、ペンチョコをつけて柔らかくし(目安約3分)、ペンチョコの先を指でねじり切ります。

②準備したトレーやバットに 付属のスティックを置き、スティックが木の幹になるようにペンチョコを上から左右に絞り出します。
アレンジとして、無印良品で販売されているペンチョコの白もつかってみました。

②①が固まる前に刻んでおいたアラザンとフリーズドライいちごをちらし、冷蔵庫で冷やしておきます。

チョコツリー

今回は飾りとして、てんさい糖ビスケットのクマさんもデコレーションしました。

続いてバウムをデコレーションをします。


③別のボウル(小)にココアクリームミックスを入れ、牛乳を少しずつ加えながらなめらかになるまでゴムベラで混ぜます。
スタッフの体感ですと、牛乳60mlよりも少なめのほうが、調理しやすい固さになりました。
混ぜながら様子を見たほうがいいです。

バウムをデコレーション

④③をバウムの上部と外側を塗るようにゴムベラ等の背を使ってのばしながらかけます。


⑤④の上にミックスナッツやアラザン、フリーズドライいちご、ゆきだるまの砂糖菓子をトッピングします。
ぽち菓子のカラフルチョコものせてみました。
④の外側下にはブラックビスケットを接着します。

⑥仕上がりに固まった②をバウムにさします。


いろんなお菓子や製菓材料でアレンジしてもたのしくできます。

バウムリース完成

製作後はお早めにお召し上がりください。

お菓子づくりが苦手なスタッフでも、たのしくおいしそうにつくることができました。
お湯の扱いに気をつければ、お子様といっしょにつくっていただくことができます。
見た目もかわいいのでテンションが上がること間違いなしです。


3F食品フロアにご用意がございます。

3F食品フロア

 

3F食品フロア

 

ご不明点は、お気軽にスタッフまでお声がけください。


ご来店お待ちしています。


無印良品 二子玉川
 

店舗フォロー


(写真)

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→