(閉)岡山ロッツ

【岡山ロッツ】「宮崎風冷や汁」を食べてもらいました。

冷や汁

イベント・地域情報/地域情報

2021/06/30

こんにちは、無印良品岡山ロッツです。
 
本日は、「ごはんにかける 宮崎風冷や汁」のご紹介です。
 
こちらの「宮崎風冷や汁」は、毎年発売している人気商品。
だんだんと暑くなってくるこれからの季節におすすめです。
 
宮崎の郷土料理「冷や汁」をお手本に、鯵のほぐし身と麦味噌とごまの香ばしい風味の出汁が特徴です。仕上げに豆腐やきゅうりを加えて簡単にできあがります。
 
冷や汁

今回は、「ごはんにかける 宮崎風冷や汁」を、岡山県を中心に野菜ソムリエや
料理研究家として活躍されている「Y’s table」の小野靖子さんに試食していただき、
感想をいただきました。
 
冷や汁

小野さんは、岡山の生産者との出会いがあり、「もったいない」という思いから規格外の
白桃を使った加工品を作り始めました。
また、SDGsの考えを取り入れながら、貢献していきたいという思いから、
地産地消の料理教室を開設、活動されています。
岡山の素材を生かしたドレッシング、ピクルス、ジャム、パン、焼き菓子など
自社工房で手作りしています。

今回は小野さん始め、小野さんのご家族にもご協力いただき、宮崎風冷や汁を召し上がっていただきました。
 
冷や汁

感想
「育児で時間がなく、食欲のない時でも簡単に美味しく食べられる」
「初めて食べたが、思ったより魚の生臭さがなく、美味しく食べられた」
「食欲が落ちる夏場でもさらっと食べられそう」

また今回、小野さんのご厚意で作って頂いた、宮崎風冷や汁のアレンジレシピも
ご紹介します。
 
おやき
 
材料
・ごはんにかける宮崎風冷や汁(1袋)
・強力粉(100g)
・薄力粉(100g)
・塩(ひとつまみ)
・ベーキングパウダー(5g)
・水(30ml)
・辛子高菜(適量)
・ゴマ油(適量)
 
作り方
① ボウルに粉類、塩、ベーキングパウダーを入れ、よく混ぜる
② 鍋に宮崎風冷や汁と水を入れ、沸騰寸前まで温める
③ ②を①に少しずつ加え混ぜる。熱いので箸などを使用してください
④ 生地が滑らかになるまで捏ねる(固いようなら水を少し足す)
※30分~60分寝かせます
⑤ 生地を8等分し、辛子高菜を包み、ゴマ油で熱したフライパンで
両面に焼き色が付くまで焼いたら完成
(フライパンに水を入れて、餃子のように焼いてもよい)
 
素朴な味わいがクセになり、包む具材は野沢菜漬けなど、
お好みのモノを入れるとより楽しめるそうです。
 
冷や汁
 
冷や汁
 
冷や汁

手軽に郷土料理を楽しめる「ごはんにかける 宮崎風冷や汁」
 
アレンジレシピで楽しむのも良いですね。
ぜひ一度お試しください。
 
Y's table: https://instagram.com/ys.table?utm_medium=copy_link 



無印良品 岡山ロッツ