こんにちは。
無印良品 ららぽーと甲子園です。
無印良品のお店では、
毎月11日から17日までを『くらしの備え。いつものもしも。』期間とし、
防災に役立つ商品を紹介しています。
店舗入口付近で、
展開していますのでご覧くださいませ。
〇〇防災の備えをするポイント〇〇
①備える
「いつも食べているもので備える」
もしものときこそ、ふだんから食べなれていて、かつ大好きな味を。
ご飯だけでなくお菓子や飲み物も備えておくと、もしものとき、お腹だけでなく、心も支えてくれます。
お子様がいらっしゃるお家には、果物の缶詰や賞味期限が長めのおやつ類などを備えておくのもいいですね。
②食べる
「月に一度、防災の備えの点検をする、そして賞味期限が迫ってきているものは食事に出す。」
我が家では月末に防災グッズ点検を必ずしています。
お子様がいらっしゃるご家庭では、こどもさんの成長と共に、防災の備えの中身も変化してくると思います。
「いま、災害が起きたら」をテーマに、ご家族で話し合って、必要なモノの点検することが大事ですね。いらなくなったモノは除いて、必要になってものは追加して、それぞれのご家庭の防災グッズを完成してみてください。
また食品の賞味期限を月に1回することで、もしものとき賞味期限切れも起きませんので安心です。
③買い足す
「②で消費したストック分を買い足して補充します。」
ストックの補充をして防災の備えをします。
ふだんから、この3点を循環させておくことが
「もしものとき」
必ず、みなさまの安心感につながると思います。
当店で、防災ストックにおすすめ商品は
「素材を生かしたカレー バターチキン」
お子様や辛いのが苦手な方には、
「素材を生かしたカレー 辛くない国産りんごと野菜のカレー」でございます。
できあがりを真空パックに詰めて、長期保管を可能にしたレトルトカレー。
本格的な味を手軽に楽しめるだけではなく、あたためなくてもすぐに食べられるため、もしものときの非常食として、ローリングストック法を使った備えにも向いています。
ごろっと野菜も入っていて、万が一ごはんが無い場合でも、おなかを満たしてくれるかもしれませんね。
詳しい情報は、↓ クリックして、ご覧くださいませ。
「くらしの備え。いつものもしも。」
展示のところに、A4サイズとA3サイズの防災ストックチェック表を
ご準備しています。
ぜひお持ち帰りくださいませ。
いざというときのための備えを、もう一度見直してみませんか。
常に備蓄食材があるようにしておくことが大切です。
無印良品 ららぽーと甲子園