2019年6月30日を終え、今年も残り半分となりました。
皆さんは、この半年をどのように過ごされましたか?
残りの半年を、より健やかに過ごせるようにという願いをこめて、
各地の神社で1年に2回、大祓式という式が行なわれます。
6月の終わりと12月の終わりに大祓がありますが
6月の大祓式は「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」と呼びます。
夏越大祓でよく行なわれるのが、茅の輪くぐりです。

この輪を左に1回、右に1回、最後にもう一度左に1回くぐることで
無病息災を願い、穢れを祓うという神事です。
くぐる際には、声には出さない唱え言葉があります。
「祓へ給へ、清め給へ、守り給へ、幸え給へ」
清々しい気持ちで残りの半年を過ごしたいという願いが
唱える事によって強くなっていきます。
この日の大國魂神社でも参拝者の方がたくさんいらっしゃいました。
茅の輪の設置は終了してしまいましたが、
7月にはすもも祭りが開催される予定です。
遊びにいらしてはいかがでしょうか。
合わせてCafe&Meal MUJI府中ル・シーニュを
ご利用頂けると幸いです。
夏らしいドリンクやデザート、さっぱりとしたデリなどを揃え
皆様のご来店をお待ちしております。

Cafe&Meal MUJI府中ル・シーニュ