短くて過ごしやすい秋ですが、秋と言えば食欲の秋、食欲の秋と言えば「きのこ」
今日はまるでゲームのアイテムのようにでっかい「福王しいたけ」が入荷しています!
◯福王しいたけってなに?
茨城県笠間市の田村きのこ園様より出荷頂いております、「福王しいたけ」
このきのこを作っておられる、田村きのこ園の「田村 仁久郎」様はなんと18歳から60年以上もきのこを栽培してこられたそう、その高い技術力と味でこれまで天皇陛下献上品への選出や農林水産大臣賞を受賞するなど、その実力をしらしめてこられました。
◯大きさに驚き。
そんなしいたけをさっそく拝見、まずその大きさに驚かされます、直径10センチ厚み3センチにもなるビックサイズ、手のひらになんとか収まるその大きさにただのきのこではない凄みを感じます。
◯特筆すべきなのは「味」
しかし、このきのこ「ただおっきくてすごいよね」なんて事は全く無いのがすごいところ、
こだわってきたのは「大きさ」よりもむしろ「味」、「本当に美味しい椎茸が作りたい」という一心で、現在の栽培方法にたどり着いても尚、毎年思考を凝らしているんだとか。
◯栽培なのに「旬」がある。
ー以下「田村きのこ園」様HPより引用
椎茸の菌床栽培では、周年・短期サイクルでの生産が一般的で、一年中収穫をしています。しかし当園では味を追求した結果、周年での栽培を止め、通常の倍以上の時間をかけて椎茸を栽培する方法に至りました。そのため収穫期間は、味の良い椎茸が収穫できる、 9月下旬から4月下旬のみ。菌床栽培ながらも、旬のある椎茸です。
◯値段以上のおいしさ。
シンプルに醤油をたらして網焼きに、贅沢にステーキに、たっぷり旨みが出る椎茸ごはんにとシンプルな調理法をおすすめしていました、2つで「650円」と少々値が張るように感じましたが調べれば納得。これは死ぬまでに一度買うしかない!
今日は大きくて旨い「福王しいたけ」のご紹介でした、店頭でも圧倒的な存在感を放っておりますので是非お買い求め下さいませ!