スキンケア用品の選び方を担当スタッフが紹介するシリーズ「結局どれがいいの?」
前回は無印良品の4つのケアシリーズをご紹介しました。
※まだご覧でない方は↓こちらをタップ
【ペリエ千葉エキナカ】結局どれがいいの?vol.1”4つのシリーズ”
vol.2の今回は各スキンケアシリーズの詳しい内容を解説しながら、生活シーンやスタイルに合わせたスキンケアの方法をご紹介します!

4つのシリーズの中には、使用感や効能が細分化された商品もあります。
1つのシリーズをライン使いするだけでなく、肌の悩みやライフスタイルに合わせて組み替えることで、より自分に合ったケアをすることができます。
つまり組み合わせは千差万別、十人十色。
そこで、いくつかの組み合わせパターンをご紹介します。
①基本の完全ケア

まずは敏感肌シリーズをライン使いした例として、無印良品がおすすめするベーシックな工程です。
どれを使ったらいいか迷っている方、無印良品のケアが初めてという方はぜひこちらをお試しください。
1.化粧水で潤い補給
最も大切なポイントとなる化粧水は、3度付けがおススメです。
それぞれのシリーズに通常タイプと高保湿タイプがあるので、好みの使用感を選べます。
2.美容液
それぞれのシリーズから違った効果のものが出ています。
私は週に一度のプレミアムケアとして取り入れています。
3.乳液
潤いを逃さないように、特に気になる部分にやさしく塗り広げます。
4.クリーム
乾燥が気になる時期には、保湿力の高いものを。
1日の最終ケアとして、寝る前にもオススメです。
この工程を覚えておけば、オリジナルのケア方法に応用することができます。
もちろん順番などはお好みで変えていただけます。
②さっぱりしたい朝の時短ケア

忙しい朝、すべてのケアができない場合にぴったりの方法です。
1.クリアケア拭き取り化粧水
2.クリアケアオールインワンジェル
シャキッとしたい朝には、爽やかなシトラスが香るクリアケアシリーズがオススメです。
角質や毛穴の汚れを落とした後、化粧水・乳液・美容液が1つになった保湿ジェルを塗るだけ。
時短には最適です。
③日焼け補修を兼ねたリラックス保湿ケア

夏の日焼けあとや、これからの時期に保湿をしっかり行いたいという方に。
1.ハーバル化粧水
2.敏感肌用薬用美白美容液
(またはハーバル薬用美白美容液)
3.敏感肌用薬用美白乳液
4.ハーバル薬用美白クリームパック
保湿力が高くハーブの香りでリラックスできるハーバルシリーズと、薬用美白シリーズを組み合わせたケア方法です。
シミ・ソバカスのケアに特化した美容液と、洗い流し不要なクリームパックがポイントです。
時間をかけてじっくりケアしてください。
④肌が弱い人のニキビケア

1.化粧水・敏感肌用高保湿タイプ
2.クリアケア薬用アクネ美容液
3.乳液・敏感肌用高保湿タイプ
4.クリアケアクリーム
10代~20代にオススメの敏感肌をいたわりながらニキビケアができる方法です。
高保湿タイプで肌の乾燥をしっかりと防ぎ、肌荒れやニキビに特化した有効成分の入った美容液で対策します。
クリアケアクリームはみずみずしく、肌が重くなりにくいです。
⑤少しずつ始めるエイジングケア

1.化粧水・敏感肌用しっとりタイプ
2.エイジングケアプレミアム美容液
3.乳液・敏感肌用しっとりタイプ
4.保湿クリーム・敏感肌用
いつものケアに、美容液をポイント使いする方法です。
エイジングケア用品を一気に揃えなくても、少しずつ取り入れ始めることができます。
いかがでしたか?
スキンケアに正解はありませんが、自分の一番使いやすい品を、一番使いやすいスタイルで使っていくことが、毎日続けていけるコツだと思います。
ぜひ自由な方法でお試しください。
今回紹介したのはほんの一例ですが、自分に合った方法が見当たらない方はぜひ店頭スタッフにお声掛けくださいね。
Vol.3では今回のケア方法に加えて、より特化したアイテムや、さまざまなカスタマイズ商品をご紹介します。
お楽しみに!
※ご紹介した内容は、商品の効果を保証するものではありません。
MUJIcomペリエ千葉エキナカでは、定期的にイベント情報やスタッフのおすすめ情報を配信しています。
ぜひ右上のフォローボタンでMUJIcomペリエ千葉エキナカをフォローしていただき、当店のブログをお楽しみください。
グレーからエンジ色になるとフォロー完了です。
また、記事を気に入っていただけたら右上の
ハートもタップしてください。
ハートの数を今後の記事づくりの参考にしています。
↓の店舗名をタップすると店舗情報や過去のブログも見れます。
MUJIcom ペリエ千葉エキナカ