こんにちは。
本日、ありがとうファーム様を講師に迎えて、お正月飾りを作るワークショップを開催しました。
大人から子供までたくさんの方に参加いただきました。
しめ縄作りは稲わらを撚るところから始まります。
束ねた稲わらを2本用意し、それぞれを捻じり、その後2本の束を捻じりながら撚って輪にすると
既にしめ縄の形が完成。
言葉にすると簡単ですが、これが結構難しい。
私も稲わらを撚るのは初めてで苦労しました。
大人になると減ってくる初体験に出会い、終始わくわくしてました
この未知の体験がワークショップの最大の魅力かもしれません。
形が出来ればあとは飾り付け。
生木やドライフラワー、木の皮で作った花の飾り等天然素材にこだわった材料が沢山。
何を使うか迷います、全部使いたい。
真剣に構図を考える私に対して、本能の赴くまま迷いなく飾りを進める子供たち。
ふわふわボール、短くなった色鉛筆、キラキラの釦に手を伸ばしどんどん飾り付けしていきます。純粋無垢な子供の感性はと行動は見ていて楽しいですよね。
楽しい時間を過ごしながら、世界に一つだけのしめ縄飾りが完成。
個性的で魅力溢れる世界に一つだけのしめ縄飾りが完成。
華やかでカラフルなので、クリスマスリースとして飾っても良さそうですね。
「楽しかった」や「また開催して欲しい」といった嬉しい言葉をたくさんいただきました。
これからも楽しいイベントを企画して発信したいと思います。
ところで今回のワークショップで使用した材料は天然素材が多数使われていましたが
天然素材と言えば無印用品。
冬に欠かせない昨日肌着の素材も綿に拘っています。
店にお立ち寄りの際は是非チェックしてみて下さい。