こんにちは、無印良品 ららぽーと富士見です。
今回は、「スタンドファイルボックス・スタンダードタイプ」を使った収納方法を
インテリアアドバイザーの資格を持つ、スタッフGさんに紹介してもらいました。
・キッチン回り
登場回数の少ないものや細かい物をまとめてみました。専用のポケットを使って長物をさして収納することもできます。
また、フライパンを縦に収納することでスペースの有効活用ができます。
あまり使わないお弁当箱や水筒など一式もすっきり納められます。
「スチロール仕切り」をつかってお皿を収納すればがたつきも少なく、使いたいときに取り出しやすくなります。
この時期の鍋敷きの収納にもおすすめです。
・掃除用品
掃除用品を一つにまとめておくことですぐに取り掛かれ、時短にもなります。
「ペンポケット」に細かな掃除用具を入れておけば気になるところのお掃除もさっとできちゃいます。
取り出しにくいゴミ袋は「ハンギングホルダー」にかけておけば1枚ずつ取り出しやすくなります。
・トイレ回り
「キャスターがつけられるフタ」にキャスターをつければ隙間にも収納でき取り出しも楽になります。
移動させることもできるので床を掃除するときも簡単です。
・おすすめ収納例①
もしもに備えた防災用品の収納です。軍手や懐中電灯など非常時に必要なものを収納しました。
すぐに避難ができるようにまとめて、身の回りにおいておけば安心です。
事務作業に必要なものを入れておくのはもちろん、思いついた案を書き留めておきたいときに
テーブルの下や手の届くところに置いておけばリモート会議などで慌てることもありません。
ポケットを使えば必要な筆記用具も備えられます。
・おすすめ収納例②
雑多になりがちな詰め替え用品をまとめておけば収納もすっきりします。倒れてしまう心配もありません。
種類別にまとめておけばストックの量も分かりやすくなります。
CDやDVDの収納にはワイドタイプがおすすめです。
「キャスターもつけられるフタ」をつけてボックスを重ねることもできます。
限定店舗で実施している、『スタンドファイルボックス・スタンダードタイプ』まとめ買いで5%OFFの
キャンペーンは1月10日(月)まで実施しています。
※埼玉県内ではららぽーと富士見店のみ実施しています。
※箱単位でのお買い上げが対象です。
年末年始の片付けや日頃の片付けに
ぜひ、使ってみてください。
無印良品 ららぽーと富士見