こんにちは。
無印良品 富山ファボーレ MUJIキッチンLabo、チーフsudoとスタッフhataです。
本日は、果汁100%ゼリーとサイダーを使って、夏におすすめのデザートレシピ『シュワシュワ!サイダーゼリー』をご紹介いたします。
用意する材料は写真の通り。200mlのグラス3個分です。
・果汁100%ゼリー各味×2個(冷やしておく)
・サイダー1本(330ml) 常温のものを使用
・ゼラチン5g(液体の2%~3%が適量)
(やわらかめがお好みの方は少なめにしてください)
※使用する道具として、やわらかめの空ペットボトル1個(500ml)をご用意ください。
≪作り方≫
①サイダー50mlを耐熱容器にとり、ゼラチンを均等に振り入れ、ふやかします。
②600Wの電子レンジで20秒ほど温めてゼラチンを溶かします。
(ゼラチンは50℃~60℃で溶けます)
沸騰させてしまうと固まらなくなるので、電子レンジの窓から観察しながら操作してください。
③電子レンジから取り出したら、水で容器の底を冷やしながら、とろみがつくまで冷まします。
(ゼラチンは15℃~20℃で固まります)
④残りのサイダーを別の容器に入れます。
溶かしたゼラチンを少しずつ、ゆっくり入れて、そっと混ぜます。
なるべく泡立てないように(炭酸が抜けないように)するのがシュワシュワゼリーのコツ。
(下の写真は泡が出てます…こんな風にならないように注意)
⑤空ペットボトルに④を入れて、ボトルを押して空気を押し出し、そのままフタをしっかりしめます。
冷蔵庫で2時間冷やし固めます。
⑥グラスに冷やした果汁100%ゼリーを各味ごとに2個づつ入れます。
ゼリーの包装の開け口を小さめに切って入れて、さらに指でもみもみしながら、ゼリーを崩して出します。
⑦サイダーゼリーのボトルをもみもみしながら、容器に移します。
⑧サイダーゼリーを⑥のグラスの半分まで入れて、果汁100%ゼリーの上部と混ぜます。
⑨さらに⑧の上にサイダーゼリーを入れれば、出来上がりです。
色のグラデーションが鮮やかなゼリーです。
贅沢に、みかん、りんご、ぶどうの全種類入れてみました!
サイダーの炭酸は開封するとどんどん抜けてしまします。
シュワシュワ炭酸が抜けないように作るコツは③と④と⑤です。
サイダーを調理する時は、泡が立たないように、そっとそっとやさしく扱いましょう。
皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
無印良品 富山ファボーレ