(閉)広島アルパーク

【広島アルパーク】無印良品で夏休みの工作を作ろう ・万華鏡 | スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:無印良品で夏休みの工作を作ろう ・万華鏡 | スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/08/05

夏休み真っ只中!

皆様いかがお過ごしですか?

こんにちは、夏バテ気味のブログ担当|A|です。

夏休み特別企画第二弾、無印良品の商品を使って夏休みの工作を作ろう大作戦!

材料はこちら…

さてこれらで一体なにができるでしょうか??
なんと、この材料で万華鏡を作ってみようと思います!
そんなこと出来る?とお思いの方、お任せください。なんてったってわたしは、小学生だった頃、とにかく工作が大好きで、夏休みの工作に段ボールでUFOキャッチャーやゲームボーイを作って行ったところ「クラスの人気者」から「クラスの大人気者」に昇格したほどなのですから!

実際に使うのは…

・下敷き
・おりがみの黒と白
・ラムネの包み紙(水洗いし、水気を拭き取っておく)
下敷きが入っていた袋も後ほど利用しますので捨てずにとっておいてください。

1、下敷きに写真のように油性ペンでガイドを引いてカットします。

2、ガイドの上にカッターナイフでキズを付けます。

3、まず、小さい方の下敷きをキズに沿って山折にし、セロハンテープでとめて三角柱を作ります。

4、写真と同じサイズに黒のおりがみをカットします。

5、おりがみの黒い面に糊をぬります

6、3で作った三角柱に巻きつけます。

7、とっておいた下敷きの袋の透明な部分を出来上がった三角柱の大きさに合わせて印をつけます。

8、印をつけた1センチほど外側をカット。角を写真のように切り六角形にしたものを二枚作ります。

9、同じように黒いおりがみにも印をつけ、カットし、中央に直径1センチ程度の穴をあけます。

10、9の白い側に糊をぬり、8の1枚をはりあわせます。

11、線の上を谷折。

12、三角柱の上下にセロハンテープで貼り付けます。

13、1でカットしておいた下敷きの残っている方を先ほどと同じ要領で山折にし、12の黒い紙を貼った方に揃えて巻きつけセロハンテープで止めます。

14、出来上がった三角柱にあわせて白いおりがみに印をつけ、8と同じ要領で六角形を作っておきます。

15、水洗いし、水気を拭き取ったラムネのセロハンを細かく切ります。

16、写真のように細かくなったセロハンを入れます。(この時ビーズやスパンコールなどがあれば一緒に入れるとより楽しめると思います。)

17、14で作った白の六角形の線を山折にし、セロハンやスパンコールが飛び出さないように蓋をします。ここまできたらほぼ出来上がり三角柱を回転させなぎら穴から覗いてみると…
(万華鏡)

あとは、外側に好きな色のおりがみを貼り付けたり、シールや千代紙なんかでデコれば、世界にひとつだけの万華鏡が完成しました!

硬い下敷きを切ったりカッターナイフを使ったりするので、必ず大人の人と一緒に作ってくださいね!

無印良品 広島アルパーク