(閉)広島アルパーク

【広島アルパーク】無印良品でスケジュール管理!| スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:無印良品でスケジュール管理!| スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/08/10

こんにちは、学生アルバイトの|N|です。
早いもので、わたしが無印良品でバイトを始めてから3度目の夏休みを迎えました。


わたしの3年間のアルバイト生活でよく聞かれる質問第1位が

「スケジュール帳ってありますか?」です。


そこで今回はスケジュール帳を紹介します。



大学1年生と2年生のわたしの夏休みはバイト、バイト、バイト、、、だったのでシフト表がスケジュール帳でした。
しかし3年生になった今、夏休みも学校に行く機会が増え、学校、バイト、インターンとやることが多くなって予定が覚えきれなくなりスケジュールを管理することに一苦労。
そこでスケジュール帳をどこで買おうかなと思ったのですが、買い物に行くことが面倒な私はバイト行くし無印良品にしようと決めました。


無印良品では、スケジュール帳が年に3度、12月始まり、3月始まり、8月始まりと、発売されます。


今回わたしは8月始まりの手帳を、購入してみました。
表紙には2019、9とありますが、実際は、8月から使えるようになっています。



いざ使ってみるとシンプルで自分の好きなようにアレンジ出来てとても使いやすかったです。


1年間のスケジュールを見開きで管理できるページ。



1ヶ月を見開きで管理できるマンスリーページ。



そして、1週間を管理できるウィークリーページは、右ページが方眼のフリースペースになっています。


わたしは、マンスリーページに予定を書き込み



ウィークリーページには、その日の思い出などを日記のように書き込んで使っています。
しおり付きなのも、今日がどのページなのかがパッと分かってとても便利です。



一般的なスケジュール帳を買ったとき最後のページに路線図がないのもうれしいところです。

だって広島の市電の路線図なんて載ってないですもんね!
代わりに便利な方眼のフリースペース。

このほかにも、サイズや内容違い、ご自身で日にちを書き込めるタイプなど、さまざまに取り揃えていますので、ぜひ、無印良品でご自身にぴったりのスケジュール帳を探してみてください。

 


無印良品   広島アルパーク