(閉)広島アルパーク

【広島アルパーク】新しいBGMのおはなし

CDのジャケット

スタッフのおすすめ

2020/07/29

皆さま、こんにちは。
生活雑貨担当の|Y|です。

個人的にはもう梅雨明けしたのではと思う
今日この頃ですが夏バテ等されていませんか?
寝苦しい夜が続きますが私の寝間着は愛して
止まないとある国のサッカーユニフォームです。
大概ポリエステル100%でサラっとしてるので
地味にオススメです。

話が逸れましたが今回のお題、、、
ご指名を頂き、またまた「BGM」についてです。
しかも先日より変わった新しいBGMの紹介です。

以前紹介した投稿はこちら

今回でBGM、「25」に様変わりしました。早速購入。
 
iPod

即iPodに取り込みました。
 
CD

よくよくCD添付のシールを見ると、、、
「ケルトシリーズ第6弾」とありましたので即チェック。
 
CDのブックレット

確かに5枚のケルトシリーズありました。
そこで何度も出るキーワード、「ケルト」文化について
少し調べてみました。

歴史を紐解くと長くなりますが現在のケルト諸語圏は
アイルランド、スコットランド、マン島、ウエールズ、
コーンウォール、ブルターニュの6つの地域になります。

そして今回のBGMで多く採用されているのがフィドル
(fiddle)、ヴァイオリンと同義語ですが主として
民俗音楽に使用される際の俗語だそうです。BGM25の
中でも軽快な曲に多用されています。
 
CDのブックレット

では何故そんなに「ケルト」文化の音楽が弊社BGMに
多く採用されているか自分なりに考えてみたのですが、
恐らくですがケルト語圏に土着=地域に根付いている
音楽の様に弊社も根付いていきたい、と言う想いから
かなと思ったりしました。私自身も地域の皆様に
愛されるお仕事の一端を担えたらなと思います。

固い話になりましたが、お店に立ち寄った際には是非
「BGM」にも耳を傾けて頂けるといつもと違った無印
良品の楽しみ方ができるかもしれません。

皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

無印良品 広島アルパーク