寺家ふるさと村(東京都町田市と神奈川県横浜市にまたがる里山)で1年を通してのお米つくりを体験して、今年で3年目になります。キックオフとしてどんど焼きをご紹介します。旧暦の正月(今の1月15日)の火祭り行事です。指導をして頂く、農に学ぶ環境教育ネットワーク 代表の木村さんから、今年も健康でお米つくりができるようお話しがありました。
お正月に飾った門松、しめ飾り、書初めなどを持ち寄りました。豊穣でありますよう祈念して子ども達による火入れをしました。
昨年 収穫した稲穂を天日干し乾燥に使った竹(稲架掛け)や鳥からお米を守ってくれた案山子(かかし)に使った竹でやぐらを組みます。乾燥した竹は勢いよく燃え、パンパンと大きな爆竹音を谷戸田に響かせてました。
残り火で新米のもち米で作ったお餅を、切出した細い竹で竿を作り、じっくりと焼きました。魚釣りのようでみんな真剣です(笑)。
こんがり美味しく焼きあがりました。磯辺焼き、ぜんざいでいただきました。
(写真撮影:2022年1月15日)
年間を通じた自然農法によるお米つくりを体験しませんか。東京都町田市と横浜市にまたがる昔ながらの田園風景が広がる寺家ふるさと村でいっしょに農ライフを楽しみましょう。
2月より活動を開始します。
下記のURLにお問合せください。
農に学ぶ環境教育ネットワーク:
https://www.nounimanabu.net/
無印良品 新百合丘オーパをフォローしていただくと、from MUJIでお得な情報や店舗からのお便りが届きます。店舗フォローの方法は、右上の【フォロー】アイコンをタップしてください。記事の内容がよかったときは【良い】を押してくださいね。
無印良品 新百合丘オーパ:
https://shop.muji.com/jp/shinyurigaoka-opa/