サワディカップ!サワディクラップ!
ただいま、『タイ・台湾フェア』開催中です‼
※個人的に、かつ、勝手に実施しているだけなので、無印良品のキャンペーンではございません。
写真の多さが思い入れの強さに比例しています。
早速ご紹介で~す。
こちらは台湾ブロック。
すっかりおなじみのルーローハン。
写真は、ゴロゴロ系ですね。もちろんそぼろ派のあなたにもおすすめです。
ルーローハンは、「ゴロゴロ派」と「そぼろ派」に二分されると勝手に思っています。
どっちも良くてどっちも捨てがたい。
ひき肉を買ってきてお手軽に、時間がある時は、ブロック肉をカットして作る…
手作りキットはそんなアレンジもできます、便利。
こちらは、初めまして、のミャオミーフェン。
直訳すると、細い麺の炒めもの、でしょうか。パッケージは焼きビーフンとなっています。
(間違っていたらすみません)
エビ、葉物野菜、ナッツとくると台湾ぽさが倍増ですね。
美味しそう、でもちょっと辛そう。
日本でもすっかり市民権を得たタピオカですが、粉から作っちゃいます。
作っちゃいます⁉
台湾でポピュラーなのは、ウーロン茶やジャスミン茶などの中国茶のミルクティーにタピオカを入れます。
日本人はちょっと抵抗がある方も多いようですね。
しかも、甘い。びっくりして吹き出すくらい甘い。
お家で作れば、好きなドリンクに入れられるのでおすすめです。
ちなみにセットのベースのドリンクは、黒糖ミルクです。牛乳をご用意ください。
続いては、タイコーナー
おなじみのフォーガーやゴイクンも再発売です。
新しく登場したのは、「パッキーマオ」と「ラープ」です。
タイといえば、魚醤、そうナンプラーですね。
あとは、ハーブと唐辛子。
パッキーマオは辛そうですね。
きしめん状のビーフンとセットになっていて、辛みソースとしっかりからまりそうですね。
ラープはサラダだそうです。
(パッケージに書いてありました)
ライムもタイっぽいですよね。
生のライムを少し加えると、より本格的な味が楽しめそうです。
野菜がたくさん食べられそうですね。
もちろん、食後にはデザートです。
タイでも台湾でもない(こともない)杏仁豆腐とマンゴープリンです。
これはもう説明はいらないですよね。
おっと忘れるところでした、シンガポールから「ラクサ」!
タイ、台湾ときて、急にシンガポール…
(でも実は一番売れるのはこれではないかと思っています)