無印良品500 アトレヴィ三鷹

【アトレヴィ三鷹】もしものごはん|ローリングストックという方法

もしものごはん

スタッフのおすすめ

2021/05/12

こんにちは。

みなさんは「ローリングストック」という言葉をご存知ですか。

「ローリングストック」とは、備蓄した食品を定期的に消費し、食べた分だけ買い足していく方法です。
こう聞くとカンパン、防災用の食品、、何を用意すれば?どこで買えば?と考えてしまいますが、
実はとてもシンプルで、食べ慣れたレトルトカレーなどでよいそうです。

例えば、月に1回レトルトカレーを食べる日を決めておき、食べた分を補充するといった備え方です。
実際に被災された方が困ったことで「ごはんのこと」が上位を占めると言われています。

いつもの食べ慣れた味やあたたかいものを食べることが、安心につながることもあると思います。

わたしも今までは、いざもしもの備えをしたくても大変そうと尻込みしておりましたが、
ローリングストックという方法を知り、いつも食べているレトルトカレーでやってみよう。と思いました。

 
もしものごはん
備蓄日数としては3食×4日分=12食(1人分)と言われていますが、いつも買うレトルトカレーを1つ多めに買っておくだけでも備えになります。

 
もしものごはん
無印良品のお店の中には「いつものもしも」というコーナーがあります。
もしもの時にしか使わないものではなく、いつもの生活で使っているもので「備え」もしていることが防災への取り組みです。

 
もしものごはん
また、お気に入りのお菓子をひとつ入れておくこともおすすめです。
お腹を満たすだけではなく、好きなものを食べて少しだけでもホッとする。これも大事なことです。
 
もしものごはん
日持ちのするナッツやチョコがおすすめです。
みなさんもローリングストックを始めてみませんか。

無印良品では毎月11日から17日を『くらしの備え。いつものもしも。』期間とし、防災に役立つ商品を紹介しています。下記リンクからぜひご覧ください。

くらしの備え。いつものもしも。