イオンモール津南

【イオンモール津南】新しい農業 新しいトマト

tomato

イベント・地域情報/地域情報

2020/07/04

こんにちは。
無印良品イオンモール津南です。

このたび、無印良品イオンモール津南では
7月4日(土)より、土日限定で
無選別ふさどれミニトマトの販売を始めめます。
tomatobara

トマトはなんと
巷で美味しいと有名な三重県・浅井農園で
栽培されたトマトです。

トマト…といっても
無印良品では、ただトマトを
販売するためだけではありません。

近年、ハウス栽培などの施設園芸は
通年野菜を消費者の皆さんにお届けするため
とても重要な役割を担っていますが
高齢化、後継者不足等により、施設園芸農家数は
年々減少傾向にあります。

今回販売するトマトは、そのような社会課題を
解決するため、水耕栽培や収穫・搬送作業に
ロボット技術を取り入れる等、
「働きやすい農業」を実現した次世代のハウスで
育てられたトマトなんです。

無印良品では、トマト販売を通じて
農業の多様化に向けた、新しい農業を
応援していきます。

無印良品に入ってくるトマトは
こんな感じです♪
トマト写真

スーパー等の量販店では、とても選別が厳しくて
ミニトマトは1個でも外れていたり、すり傷のついた
ミニトマトは出荷されません。

しかし、素材を大切する無印良品では
ふさから実がとれてしまったものや
すり傷のついたものは味に影響ないと考えて
無選別のものを販売します。

房付きトマトの多くは
頑丈なプラスチックの箱に包装されて
売られていることが多いですが
無印良品では、ムダなものを省き
簡易袋にて販売します。

包装もシンプルで可愛い♪


皆さんは房付きトマトのどの部分が
一番甘いかご存じですか?
tomatoup

正解は・・・『房』部分です。

トマトは赤くなるにつれ酸味が抜け
甘味が強くなっていきます。

房の根本(茎に近い方)から熟していきます。
そのため、房の状態で販売することで
実のついている場所によって、味の違いを
楽しむことができます。

パリッと新触感な
浅井農園のミニトマト。

トマト嫌いな人も
この触感にビックリするかもしれません。

是非、お店に来て手にとってみて
くださいね。

皆さまのご来店を
スタッフ一同お待ちしております。

無印良品イオンモール津南


 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→