梅雨の中休みといった天気が続いていますが、湿度は80%超え。
なんだかじめじめするそんな日のおやつに、ゼリーはいかがでしょうか。

ゼリーといってもゼラチンは使いません。寒天も使いません。
じゃあ何を使って???
皆さん、アガーをご存知ですか?
アガーとは海藻から抽出した成分を原料とした白い粉末状の凝固剤で弾力性が高く、食感は『ぷるん』としています。
また、透明度が高いのも特徴なので、中にフルーツなどが入るゼリーはとてもきれいに仕上がります。
ということで、今回はアガーを使ったゼリーをご紹介いたします。

材料
好みの濃さで味わうアサイー&ざくろ
水 250㏄
アガー 15g
砂糖 大さじ1
グレープフルーツ 適宜
ハチミツ お好きなだけ
ライム(あれば)
ミント(あれば)
下準備

*グレープフルーツをむいてお好きな大きさにカット、ライムやミントと一緒にはちみつを絡めて冷蔵庫で冷やしておきます。
(はちみつの量はお好みで)

*アガーと砂糖を混ぜておきます。(アガーはダマになりやすいので、最初に砂糖としっかり混ぜておくと、ダマになるのを防ぐことができます。)

*アサイー&ざくろドリンクを250ccくらいになるように作ります。(ゼリーとして固めた場合、味がボヤけやすいので少し濃い目に作ることをオススメします。今回は水250ccに対して、ティースプーン7杯ほど入れました。)
作り方

(1) 鍋にアガーと砂糖を入れ、アサイー&ざくろドリンクを少しずつ加えながら混ぜます。


(2)(1)を中火で熱しながら混ぜ、沸騰したら弱火に。(しっかりと沸騰させるのがポイント!) 1~2分加熱しながら混ぜ続けたら火からおろしてあら熱を取ります。

(3) お好みの器などに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めて、ハチミツと絡めていたグレープフルーツ と合わせてできあがり。
『好みの濃さ』で作れるのでこのようなお菓子作りにもいろいろと使えます!
よく冷えたゼリーがちゅるんと喉を通っていく美味しい感触、皆さまも是非お試し下さいませ⭐︎
また、グレープフルーツとハチミツを絡めた際に、グレープフルーツの果汁と蜂蜜の美味しいシロップがもれなくできあがります。次回はこのシロップを使った甘味をご紹介しますので、お楽しみに~!


小田急町田