むしむしした日が続いています。
日本の夏です。
こんな季節でも、風が吹くと過ごしやすい体感になりますよね。
いつもの暮らしの中にも風、取り入れてみませんか。
今回は、サーキュレーターのご紹介です。
気になる扇風機との違いですが、こちらは、人にあてる風ではなく、強く大量の風を遠くまで送り、部屋の空気を混ぜて温度ムラを無くす役目をします。
室内に空気の流れを作り、心地よい環境をつくりだします。
暑い外から帰ってきたとき、こもってしまったあの空気、少しでも早く入れ替えたいですよね
そんなとき、サーキュレーターを使うといち早くお部屋の空気をリフレッシュできますよ。
熱気抜きには窓側に向けて稼働。

(サーキュレーターの便利な使い方色々は画像をタップ!)
そして……湿度が高いと洗濯物が乾きにくいのが悩みの種ですよね。
そんなお悩みにもサーキュレーターが強い味方になってくれます。
曇り空で、あんまり期待せずに洗濯ものを干して、意外に乾いてる時があります。
そんな時はきっと風が吹いていたはずです。

このように、角型ハンガーに干す場合、外側を丈の長いもの、内側を短いものにして、風の通り道を作ります。
それだけで乾く時間が格段に変わります。
そしてサーキュレーターを当てます。
湿度が高い日は、当てる場所を変えたり、工夫が必要ですが、かなりありがたい存在です。

こちらがサーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)。こんな大物シーツでも薄手ですと1時間ほどで乾きます。
もう一つ、おすすめな使い方が、キッチンに風を送ることです。
火を使うと換気扇を回しても熱がこもりがち。
そこに風を送り込んで空気を動かすととても楽になります。
キッチンにかけてある手拭きタオルも乾くので一石二鳥です。

こちらのDC扇風機は真上にも向けることができたり、ポールの取り外しだけで、背の低い扇風機としても使うことができたり。
さらにはサーキュレーターとしても使え、1台何役にもなる優れものです。
これから夏本番、エアコンの冷気の撹拌にも役立ってくれること間違いなしです。
ぜひ、店頭でパワーを確認していただいて、皆さまの暮らしにも風を。

小田急町田