波佐見焼の食器が登場しました。
九州では『波佐見焼』をご存知の方は多いかとは思いますが、長崎県にある波佐見町で生産される陶磁器です。有田焼の佐賀県有田町とは県境を挟んで隣町にあり、以前はどちらも肥前の国に属していました。
『くらわんか碗』は江戸時代に商人たちが船上で食事をした器で、「酒食らわんか餅食らわんか」と囃しながら食事を売ったことに由来するそうです。
飯碗は直線的で力強く、男性的な印象がしますが、表面の艶やかさは有田焼に通じるものを感じます。
飯椀は2種類の大きさがあります。
『波佐見焼 くらわんか飯碗』 約直径12.5×高さ7.5cm 消費税込 790円
『波佐見焼 くらわんか飯碗・小』 約直径11×高さ6.5cm 消費税込 650円

蕎麦猪口は、字のごとく蕎麦をすすって食べるのにちょうど良さそうな食器ですが、温かい緑茶、焼酎や日本酒を飲むのも乙です。
『波佐見焼 蕎麦猪口』 約直径8×高さ7cm 消費税込 590円

こちらは薬味やお新香、しょうゆやポン酢などを入れるのにちょうどいい豆皿です。
『波佐見焼 豆皿』 約直径10×高さ2cm 消費税込 490円

どの食器も4種類の絵柄が登場しています。いつものお気に入りの食器に、新しく加えていてはいかがでしょうか?
無印良品は、10月からも今までの価格のまま変わりません。消費税込の表示なので、ややこしい計算も不要です。
(書籍、配送料、家電リサイクル料は除きます)
イラストをタップすると、詳しい情報を見ることができます。

8月20日に約1,100アイテムの価格見直しを行っています。品質はそのままに、素材の選択、工程の見直し、包装の簡略化で、値下げを実現しています。
イラストをタップすると、詳しい情報を見ることができます。

皆さまのご来店をお待ちしております。
無印良品イオンモール福岡伊都