ただ今、オーク材ベッドフレームがお買い得です!
というわけで今回は、スタッフIさんと一緒にベッドフレームの魅力について探っていきます。
今無印良品で販売しているベッド台は全部で5種類あって(ハイベッド等は除く)、「ベッドフレーム」はそのうちの一つです。
家具の展示売場では一番目立つところにある、こちらのベッドです。

大きなベッドに見えますが、実はスモールサイズを2台くっつけたもの。シンプルなデザインは、どんなお部屋に置いてもなじみがよさそうです。

でも実はこのベッド、見た目だけではなくベッドでの過ごし方にもなじんでくれるんです。いったいどんな風になじむのか、Iさんに試してもらいましょう。
まず座った感じ。どうですか?

「あ、いい高さですね。高すぎず、低すぎず。」
Iさんは身長160cm。これぐらいの方だとちょうどいいみたいですね。私は背が低めなので座ると座面がちょっと高いかなと思うのですが、そういう場合はベッドの脚の長さを変えることもできるんです!また、脚を付けない、という選択肢もあるので、お子様が小さくてベッドから落ちてしまうのが心配、という方にもおすすめできます。
次は横になってゴロゴロ。

「私寝る前にケータイ見たり本読んだりで結構体勢変えるんですけど、どの体勢でもフィット感がありますね。」とIさん。そう実はこのベッドのすのこ部分、こうなってるんです!

「Iさん、このすのこ押してみて。」
「あ、押し返してくる!」

そのとおり。なのでこの上にマットレスを置いて使うとダブルクッションでフィット感が増すんです。
「すごい!寝心地も考えられたベッド台なんですね!」
そう言いながら寄りかかったヘッドボード。

「ん?ここにもクッション性があるんですか?」
よくお気づきで!このヘッドボードは付け外しが自由なんですが、あると、このヘッドボードの良さがわかるんです。

横から見るとちょっとだけ角度がついていて且つ力がかかると少したわむので、もたれたときに自然と楽な体勢がとれます。
寝る前にベッドで本を読んだりメールをしたりする方には、このヘッドボードはおすすめですね。
「正直なくてもいいかなと思ったけど、このベッドを買うならヘッドボードはほしいなぁ。」とIさんすっかり買う気に。

あとはベッド下の収納。後から設置もできるので、最初はなしで、モノが増えてきたときに買い足すという方法もあります。新しい生活に合わせてベッドが必要になる場合はモノの量がどうなるかわからないので、これは安心ですね。
このようにベッドフレームはどんな風に使うかによって、脚の長さ、ヘッドボードの有無、ベッド下収納の追加が選べる、自分好みにカスタマイズできるベッドだったんですね。みなさんにもこの魅力、伝わりましたか?
ベッドフレームはただいま期間限定価格となっておりますので、今、ベッドが必要な方はチャンスです!無印良品 浜松遠鉄百貨店にはベッドフレームの展示がございますので、是非お店にも見に来て試してみてくださいね。わたしたちインテリアアドバイザーがお手伝いします。

無印良品 浜松遠鉄百貨店