「くらしのコツ通信」では、インテリアアドバイザーが無印良品の商品をとおしてみなさまのくらしの困ったことに役立つコツを紹介していくおたよりです。
===============
無印良品には、なじむ掃除機があります。
なじむ?何になじむ?
お部屋になじむ。
手になじむ。
くらしになじむ。
色々になじむ、そんな掃除機があるんです。
なじむ掃除機を取り入れることで、お掃除を楽にするコツを紹介します。
掃除機というと、何だかメカニックなイメージがありますよね。
黒っぽいものだったり、形がごつごつしていたり。スタイリッシュなものもありますが、お部屋に置いてあるとそれだけが変に目立ってしまうので、結局収納庫にしまっている方が多いのではないでしょうか。
そこで、無印良品の「コードレススティッククリーナー」です。

白くてすっとした形をしていて掃除用具感はなく、それはまるで何かのオブジェのよう…。
壁の白さに溶け込んでくれるので、お部屋に出しっぱなしにしていてもインテリアの邪魔になりにくいんです。
お部屋になじむ→すぐに使える場所に置いておける!
私はこれこそが、この掃除機の一番のいいところだと思います。
ちょっとしたお掃除がすぐにできるように。
このコードレススティッククリーナーが作られた背景にはそんな思いがあります。
時間をかけて大掃除を頑張るよりも、毎日の数分のお掃除で気持ちよく。それでこんな形になったのです。
ストラップが付いているのでひっかけられたり

専用のスタンドを使えば自立するので、収納の場所をとりません。

例えばリビングに置いておけば、だれでも、いつでも使えますし、ボタンひとつの簡単操作なのでお子様にもお掃除をお願いしやすいです。
毎日使うために、取り出しやすさ・しまいやすさまで、ちゃんと考えられています。
手に持つ部分はこんな感じ。

握るところに少し角度がついているだけ。手から滑り落ちないかしら?と心配になるほどシンプルなのですが、、持ってみると驚き!重心バランスが絶妙で、この角度でうまい具合に手に引っかかるんです。ヘッド部分が軽いので操作もしやすいです。これは是非実物を試していただきたいです…!

ヘッドが薄いので、ソファの下もすいすい。

ヘッドを付け替えれば、ブラインドや高い所にも。コードレスならではですね。
毎日のちょっとした掃除が習慣になれば、掃除をしやすいようにとお部屋も散らかりにくくなるのではないでしょうか。
お掃除グッズは、「すぐに使える」「出しやすくてしまいやすい」がキーポイントです。
夏休みもいよいよ終わりをむかえます。
新しい季節は新しい家電を取り入れて、あたらしいくらし方をしてみてはいかがでしょうか。
今回紹介した コードレススティッククリーナー は、ただいま期間限定価格でとてもお買い得になっております。
コードレススティッククリーナー
24,900円 → 19,900円 (なんと5,000円引き!)
是非この機会にご検討ください♪

無印良品 浜松遠鉄百貨店