2020年のはじまりはとてもあたたかい冬で、年が明けた実感があまりないなぁと思ってしまいます。せっかくの新しい年、心機一転で身の回りのものを新調すれば、気持ちも新しく新生活を迎えることができるかもしれません。
今月は、新年に新調したいスタッフおすすめの商品をいくつか紹介していきます。
ーーーーーーーーーー
新しい靴下をおろすときって、なんとも言えない気持ち良さがありませんか。今日はもうひとつがんばれそうだな、とやる気が湧いてきたりします。
無印良品の靴下は、3足で消費税込790円です。
ちなみに、紳士・婦人どれを組み合わせても3足で790円になること、知っていましたか?
今日はたくさんある種類の中から、私たちのおすすめ靴下を3つ、スタッフの声も添えて紹介します。
①足のサイズに合わせてくれる靴下(紳士・婦人)
「足のサイズに合わせてくれるってどういうことだろう? と思ってよく見てみたら、実は、かかとの生地が4つに分かれてるんです。切り替えが細かくあるから、だれのかかとにもフィットするんですね。足のかたちって、みんな違いますもんね」
「21㎝から25㎝まで対応の靴下って、なかなか出会えない! プレゼントにも良いかも」
②足なり直角 口ゴムなし三層靴下(婦人)
「一見ふつうの靴下なんだけど、肌に触れる部分は綿糸でつくられているからとても気持ち良いんです。わたしは綿が好きだから、家にある靴下全部これです!」
「履き口のゴムがないから、むくんでも跡がつきにくいところがお気に入りです。夜脱いだとき、“お!”ってなりますよ」
③足なり直角 リブ編み靴下(紳士)
「靴下担当です。いちばん売れてる紳士靴下がこれなんですよ。学生からお父さんまで、幅広い世代に愛されてるなあと思います」
「僕も愛用してます。魅力は、履き口のゴムが長いからずり落ちにくいのと、汗のにおいを抑えるようにつくられているので、出先で靴を脱ぐ場面があっても緊張しなくなりましたね」
「『足なり直角』シリーズはすべて、かかとが90度になっているので本当に履きやすいと思います。もう手放せないですよ」
スタッフみんな、愛情たっぷりにコメントしてくれました。実際に使ってみるとその気持ち良さを実感できるはず。
新しい靴下で、新しい年を。まずは足元から、新年を気持ちの良いものにととのえてみてくださいね。靴下売場は2階にあります。
京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。
無印良品 京都山科