おたより「いっしょにつくろう」では、野菜ソムリエの先生考案の旬食材を使った料理の、レシピだけでは伝えられないコツや工夫をお届けします。
今回は民野先生が「
たけのことキクラゲの春雨炒め」を紹介してくれます。
彩りから春を思わせる材料ですね。たけのこが食卓にあがるとぐっと季節を感じます。今回はご家庭でも料理しやすい水煮を使用しました。
「水煮のたけのこは特有の酸味があるので、さっと湯通しするのがおすすめです」
たけのこは繊維に垂直に切ると歯ごたえの良い仕上がりになるそうですよ。
今回は地下1階で販売中の奈良で製造された国産の春雨もポイント!見たことのないくらい太麺なんです。昔ながらの手作り・天日干し乾燥で生産されていて、煮崩れしにくく、うま味のある春雨なんだとか。
三つ葉は余熱で火を通すイメージ。ざっくり混ぜたら完成です。
「一般的にはにらを使うことが多いですが、いまが旬の三つ葉を使いました」
しゃきしゃき、こりこり、もちもちで食感がたのしい!親しみのある味付けも、仕上げに振りかける粉山椒で深みのある味になっています。遠くに香る三つ葉の香りも気持ちがいいです。
民野先生のおすすめはこのまま春巻きの具として使うアレンジ。
ぜひ、みなさんもこの季節だからこその春雨炒めをつくってみてくださいね。
京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。
無印良品 京都山科