炊き立ての湯気は甘く、ひと粒ひと粒が光って、つぶだっている。
新米の季節ですね。パンも麺も好きだけど、やっぱりお米を食べると、私たちは切っても切れない縁なんだなあと感じます。
地下1階キッチンカウンターでご紹介しているのは野菜ソムリエの先生方が考案した季節の野菜を活かしたレシピ。食卓に+1品野菜料理を、というモットーで考えられたレシピはどれも簡単な手順でつくれるものばかりです。今回は約500レシピあるなかからキッチンカウンタースタッフが選んだ、ごはんのおともレシピをご紹介します。
■
九条ねぎとさば缶のすき焼き風煮
これから旬を迎える京の伝統野菜「九条ねぎ」を使ったレシピです。九条ねぎは霜が降るたびに糖分を含む粘液が葉の中に蓄積されていくと言われていて、ねぎの中に見える通称“おねば”が多いほどとろっと甘いとされているんですよ。甘辛いだしをたっぷり含んでくたくたになったねぎの甘さとさば缶のうま味にごはんが進みます。
■
なすのタイ風南蛮漬け
焼いたなすとスイートチリソースに無印良品の『本和香糖』などを合わせたタレをかけるだけで、手軽にタイ風を楽しめるレシピです。
■
じゃがいもと肉みその炒め煮
無印良品『柚子入り はかた地どりの肉味噌』を使用しました。ほくほくで味もしみしみのじゃがいもとごはんが合うんです。
■
ほうれん草とちくわのコチュジャン炒め
あと一品ほしいときにさっとつくれるスピードメニュー。お弁当にもおすすめです。
■
れんこんのカレーきんぴら
醤油やみりんを加えた和風なカレー味がごはんと相性ぴったり。れんこんのしゃきしゃき食感で食も進みます。
新米を楽しめるのはいまだけ。ぜひ、おともメニューで炊き立てごはんをほおばってくださいね。
キッチンカウンターでは月に2回、野菜ソムリエの先生によるライブキッチンと試食を開催しております。次回は10月11日(土)/10月18日(土)11時ごろ~を予定しておりますので、お買い物の際はぜひお立ち寄りくださいね。
京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。
無印良品 京都山科