イオンスタイル河辺
【イオンスタイル河辺】ありそうでなかった優れもの

2020/11/25
こんにちは、無印良品イオンスタイル河辺です。
急に寒くなりだんだんと冬を感じますね。
冬に近づいてくると楽しみなのが年末年始のお休みですね。
学生の方は冬休みの宿題や勉強が…と勉強の機会も増えますね。
当店の学生アルバイトスタッフから聞いたオススメ商品を紹介します!
文房具から『植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ 』です。
みなさんこんな経験ありませんか?
勉強をしていてノートやルーズリーフを裏返すと…カラーペンが写っていたり、筆圧が強い方は紙がぼこぼこしてしまっていたりしてちょっと悲しい気持ちになりませんか?
このストレスをほとんど感じなくなったのがこのルーズリーフだそうです。
油性ペンや色の濃いペンで書いても裏写りしにくいので快適に勉強ができるそうです。
勉強がはかどりそうですね。
では商品を紹介していきます。
こちらは罫線のものでサイズもA5、B5、A4と豊富なので好きなサイズを選んで使っていただくことが出来ます。
種類はこちら
・A5が6mm横罫、20穴、200枚入り
・B5が6mm横罫、26穴、200枚入り
・A4が7mm横罫、30穴、100枚入り
罫線のものは無印良品以外でも定番のもので、書いた字もはっきりと見えていいですよね。
続いて方眼のルーズリーフです。罫線のものと同じサイズのものがあります。
種類はこちら
・A5が5mm方眼、20穴、100枚
・B5が5mm方眼、26穴、100枚
・A4が5mm方眼、30穴、100枚
当店に来て下さる学生のお客様は方眼のルーズリーフを買っていかれる方が多く感じます。罫線のものよりも文字を書いた感じがかわいいとお聞きしました。
使う上でのデザインも大事ですよね。
最後に少しオシャレに感じるものがひとつ。
ケース入りのルーズリーフです。サイズはB5のみです。
このシンプルなケースはそのまま使っていただいたり、ステッカーを張ったりして自分好みにアレンジする方もいるそうです。
中身がなくなったら補充できますし、30枚というあまりかさばらない枚数なので持ち運びにも便利そうですね。
B5サイズなので小さめのB5サイズのバックにもすっぽりと入ります。
シンプルなデザインなのでプレゼントにされる方もいらっしゃいます。
ではこのシリーズのルーズリーフは実際書いてみるとどのようになるのか私が試してみました。
①シャープペン
全くと言っていいほど裏うつりしていませんね。
裏面がボコボコしたりもしていません。
②ボールペン
ボールペンで書いたものはほんの少しだけ透けて見えるといった感じでした。
裏面は気になるほどボコボコはしていません。
③油性ペン・蛍光ペン
油性ペンで書いたものは裏うつりしていました。
蛍光ペンは裏うつりしていませんでした。
裏面は油性ペンの裏うつり以外特に気になりませんでした。
このような結果になりました。参考になりましたでしょうか?
スタッフに聞いたように筆圧が強い私でも裏面のボコボコが特に気になりませんでした。
実際に書いてみて感じたのはすごく滑らかな書き心地と、用紙の厚さが薄くなく分厚すぎずですごく使いやすかったです。
また、A4サイズのルーズリーフはあまりないそうで、このサイズがあるのは嬉しいとの事です。
ルーズリーフの一番上の題名欄(一番上にある広い欄)がないのですごく使い勝手がいいそうです!
また、同じ裏うつりしないシリーズでノートもあります。
表紙の色がベージュとダークグレーの2色、サイズはA7、A6、A5、B5の4種類です。2種類とも横罫のものです。
お仕事をされている方はノートを買われる方が多いです。
今回は学生ならではの視点からお伝えしましたがお仕事で文房具を使われる方も多いのではないでしょうか?
無印良品の文房具はシンプルで使いやすく、私たちスタッフも日頃から愛用しています。
今回はルーズリーフを紹介しましたが、オススメの文房具はまだまだありますので少しづつ紹介していくので楽しみにしていてくださいね。
無印良品イオンスタイル河辺
急に寒くなりだんだんと冬を感じますね。
冬に近づいてくると楽しみなのが年末年始のお休みですね。
学生の方は冬休みの宿題や勉強が…と勉強の機会も増えますね。
当店の学生アルバイトスタッフから聞いたオススメ商品を紹介します!
文房具から『植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ 』です。
みなさんこんな経験ありませんか?
勉強をしていてノートやルーズリーフを裏返すと…カラーペンが写っていたり、筆圧が強い方は紙がぼこぼこしてしまっていたりしてちょっと悲しい気持ちになりませんか?
このストレスをほとんど感じなくなったのがこのルーズリーフだそうです。
油性ペンや色の濃いペンで書いても裏写りしにくいので快適に勉強ができるそうです。
勉強がはかどりそうですね。
では商品を紹介していきます。
こちらは罫線のものでサイズもA5、B5、A4と豊富なので好きなサイズを選んで使っていただくことが出来ます。

種類はこちら
・A5が6mm横罫、20穴、200枚入り
・B5が6mm横罫、26穴、200枚入り
・A4が7mm横罫、30穴、100枚入り
罫線のものは無印良品以外でも定番のもので、書いた字もはっきりと見えていいですよね。
続いて方眼のルーズリーフです。罫線のものと同じサイズのものがあります。

種類はこちら
・A5が5mm方眼、20穴、100枚
・B5が5mm方眼、26穴、100枚
・A4が5mm方眼、30穴、100枚
当店に来て下さる学生のお客様は方眼のルーズリーフを買っていかれる方が多く感じます。罫線のものよりも文字を書いた感じがかわいいとお聞きしました。
使う上でのデザインも大事ですよね。
最後に少しオシャレに感じるものがひとつ。
ケース入りのルーズリーフです。サイズはB5のみです。

このシンプルなケースはそのまま使っていただいたり、ステッカーを張ったりして自分好みにアレンジする方もいるそうです。
中身がなくなったら補充できますし、30枚というあまりかさばらない枚数なので持ち運びにも便利そうですね。

B5サイズなので小さめのB5サイズのバックにもすっぽりと入ります。

シンプルなデザインなのでプレゼントにされる方もいらっしゃいます。
ではこのシリーズのルーズリーフは実際書いてみるとどのようになるのか私が試してみました。
①シャープペン


全くと言っていいほど裏うつりしていませんね。
裏面がボコボコしたりもしていません。
②ボールペン


ボールペンで書いたものはほんの少しだけ透けて見えるといった感じでした。
裏面は気になるほどボコボコはしていません。
③油性ペン・蛍光ペン


油性ペンで書いたものは裏うつりしていました。
蛍光ペンは裏うつりしていませんでした。
裏面は油性ペンの裏うつり以外特に気になりませんでした。
このような結果になりました。参考になりましたでしょうか?
スタッフに聞いたように筆圧が強い私でも裏面のボコボコが特に気になりませんでした。
実際に書いてみて感じたのはすごく滑らかな書き心地と、用紙の厚さが薄くなく分厚すぎずですごく使いやすかったです。
また、A4サイズのルーズリーフはあまりないそうで、このサイズがあるのは嬉しいとの事です。
ルーズリーフの一番上の題名欄(一番上にある広い欄)がないのですごく使い勝手がいいそうです!
また、同じ裏うつりしないシリーズでノートもあります。

表紙の色がベージュとダークグレーの2色、サイズはA7、A6、A5、B5の4種類です。2種類とも横罫のものです。
お仕事をされている方はノートを買われる方が多いです。
今回は学生ならではの視点からお伝えしましたがお仕事で文房具を使われる方も多いのではないでしょうか?
無印良品の文房具はシンプルで使いやすく、私たちスタッフも日頃から愛用しています。
今回はルーズリーフを紹介しましたが、オススメの文房具はまだまだありますので少しづつ紹介していくので楽しみにしていてくださいね。
無印良品イオンスタイル河辺