調布パルコ

【調布パルコ】湯せん調理で防災レシピ トマトの煮込みハンバーグでつくるオムライス

ハンバーグオムライス

食のお便り/レシピ

2025/08/21

こんにちは。
無印良品調布パルコの食品おたより担当者です。
 
9月1日は、防災の日です。
家庭の耐震強化や台風対策、食料品や備蓄の点検など、日頃の備えを見直す大事な機会ですね。
 
備蓄と消化を繰り返すローリングストックを継続することも、大事な防災行動のひとつです。
 
今月のおたよりは連載で、ローリングストックを活用した防災レシピをご紹介しています。
 
ハンバーグライス湯せん炊飯
ライフラインが止まるかもしれない災害時を想定して、湯せん調理でつくります。
 
【湯せん調理が防災になる理由】
▪️電気を使わずカセットコンロで調理できる。
▪️湯せんの水は繰り返し使えて節水になる。
▪️同時に複数種類調理できて省エネになる。
▪️湯せんの袋を皿代わりに使え節水になる。
 
湯せん調理
【湯せんに使用するもの】
▪️カセットコンロ、ガスボンベ
▪️深鍋、鍋蓋、トング、アルミ箔
▪️湯せん調理ができるポリエチレン袋
▪️湯せん用の水 鍋の7分目の量
 
本日の防災レシピ
『トマトの煮込みハンバーグオムライス』
 
ハンバーグライス炊飯後
ハンバーグをソースと一緒にまるごと炊飯することで味が染み込む、簡単湯せんレシピです。

 
使用商品トマトの煮込みハンバーグ
【使用商品】
▪️素材を生かした トマトの煮込みハンバーグ
160g (1人前) 税込390円
レンジで袋のまま温められる便利なお惣菜です。
ふっくらとしたハンバーグを、揚げ茄子やオリーブを加えた濃厚なトマトソースで煮込んでいます。
 
オムライス材料
【用意するもの】(2人分)
▪️トマトの煮込みハンバーグ 1袋
▪️米 1合
▪️水 150ml
▪️卵 3個
▪️塩コショウ 少々
▪️ケチャップ 適宜
 
【つくり方】

①米を軽く研いですすぎ、袋に米と水を入れて30分浸水させる。
 
ハンバーグライス湯せん前
②米の袋にハンバーグとソースを入れて軽く揉み、袋の中の空気を抜きながらねじり上げ固結びする。
 
ハンバーグライス湯せん後
 ③鍋にアルミ箔を敷き水を7分目まで入れて沸かし、米の袋を入れ蓋をして弱火で30分煮る。
 
オムレツ卵液
④袋に溶き卵と塩コショウを入れ、固結びする。
 
オムレツ
⑤卵の袋を鍋に入れて弱火で10分煮る。
袋を裏返してさらに10分加熱して引き上げる。
 
⑥米の袋の加熱が終わったら、火を止め蓋をしたまま10分蒸らす。
 
ハンバーグオムライス
⑦ハンバーグライスを皿に盛り、オムレツを半分の厚みに切ってのせたらできあがりです。
 
お好みで塩コショウ、ケチャップで味を調えてください。
 
停電で冷蔵庫が使えないかもしれない災害時。卵は中までしっかり加熱する必要があります。
オムレツにしてライスにのせたら、立派にオムライスとして満足感のある一皿に。
 
温めるだけでそのままおいしく食べられるレトルトのお惣菜は、日常はもちろん、災害時にはとても大きな助けとなってくれます。
 
ローリングストックを活用した、湯せん調理でつくる防災レシピをご紹介しました。
 
もしもの備えが、いつもの安心に。
どうぞお健やかにお過ごしください。
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品