調布パルコ

【調布パルコ】ミートグラタンの素を使用した フェットチーネでつくるトマトとほうれん草のラザニア風

ラザニア

食のお便り/レシピ

2025/11/19

こんにちは。
無印良品調布パルコの食品おたより担当者です。
 
ラザニア風アレンジ
本日のおたよりは、新商品『ミートグラタンの素』でつくる、トマトとほうれん草のラザニア風レシピをご紹介します。
 
【使用商品】
ミートグラタンの素
▪️ミートグラタンの素(牛肉のボロネーゼとホワイトソース) 380g(2〜3人前)    税込690円
 ※調布パルコでは11月20日からの発売となります。
 
フェットチーネ
▪️小麦の旨みひきたつ生パスタ フェットチーネ 200g(100g×2袋) 税込450円
 
 
ソース2種
ミートグラタンの素にはボロネーゼソースとホワイトソースが入っています。
パスタを加えてミートグラタンが手軽につくれるセットです。
 
今回はフェットチーネと合わせて、具材に野菜を加えたヘルシーなラザニア風アレンジです。
 
用意するもの
【用意するもの】(2〜3人分)
▪️ミートグラタンの素 1袋
▪️フェットチーネ 150g
▪️ほうれん草 1束200g  
▪️マッシュルーム水煮 50g
▪️トマト 1個150g
▪️ピザ用チーズ 70g
▪️パルメザン粉チーズ 大さじ1
▪️サラダ油 大さじ1
▪️オリーブ油 小さじ1
▪️塩コショウ 少々
▪️バジル 適宜
 ※使用した耐熱皿は19cm×23cmサイズ

【つくり方】
①ほうれん草を下茹でして水気を搾り、3cmに切る。
 
アルデンテ
②フェットチーネをアルデンテに茹でる。
ザルに上げて水で軽くぬめりを流す。
水気をとって耐熱皿に敷きやすい長さに切る。
 
ボロネーゼ
③フライパンに油をひいてほうれん草とマッシュルームを炒める。ほうれん草に油が馴染んだら塩コショウをふり、ボロネーゼソースを加えて1分炒める。
 
敷き詰める
④耐熱皿にオリーブ油を薄く塗り、フェットチーネの半量を敷き詰める。
 
ボロネーゼ層
⑤ボロネーゼソース半量を薄く重ねて広げる。
 
ホワイト層
⑥ホワイトソース半量を薄く重ねて広げる。
 
チーズ層
⑦ミックスチーズ半量を薄く重ねて広げる。
 
トマト最上層
⑧フェットチーネ2層目から同様に繰り返し、薄くスライスしたトマトを並べて、粉チーズを均一にふりかける。
※トマトは中にはさむとむと水っぽくなるので最上層だけに並べることがポイントです。
 
焼きたてラザニア
⑨180度〜200度のオーブンで、15分〜20分程焼いて、こんがりと焼き目がついたら完成です。
 
チーズが香ばしく、イタリアンのいい香りが漂います。バジルを添えると、さらに香り立ちます。
ヘルシーラザニア風
たっぷりのほうれん草がヘルシーで食べ応え満点、、最上層で加熱したトマトは水分を凝縮して旨みがアップした濃い味わいです。
 
フェットチーネでラザニア風
中のチーズがトロトロで、表面のチーズがこんがりとした食感の違いを楽しめます。
モチモチのフェットチーネと層になった濃厚なボロネーゼとホワイトソースが、一体となって口の中で広がります。
 
熱々のラザニア
取り分けて食べる大皿料理は、パーティーメニューとしてクリスマスの食卓にもおすすめです。
熱々を囲みながら、シェアして食べたいですね。
 
アレンジレシピミートグラタンの素
ソースをつくる手間なく本格的な味わいに仕上げられるミートグラタンの素をつかったアレンジレシピ『フェットチーネでつくるトマトとほうれん草のラザニア風』をご紹介しました。
 
笑顔で集うパーティーシーズンです。
どうぞお健やかにお過ごしください。
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品