みなさんこんにちは。
先日はひとり分からつくれる鍋の素 塩麹鍋をつかったレシピをご紹介させていただきましたが、ご覧いただけましたでしょうか?
ひとり分からつくれる鍋の素 あごだし塩糀鍋 ¥350
焼きあごだしに、煮干しや昆布、椎茸を合わせ、上品な旨みと香りを引き出しました。塩こうじのまろやかな甘みが特長の鍋の素です。
今日は残りの2袋を使って、『こんがり麺と相性抜群!~豚肉と白菜のとろーりあんかけ焼きそば~』を作っていきます!
主な材料はこちら。
(2人前)
焼きそば 2玉
ごま油 大さじ2
豚肉薄切り150g
鍋の素1/2袋
片栗粉小さじ2
サラダ油大さじ1
白菜小 1/2玉(300g程度)
人参 1/2本
しめじ 1/2パック
水300ml
鍋の素 1.5袋
(水溶き片栗粉)
片栗粉大さじ1
水 大さじ2
①豚肉は食べやすい大きさにカットして、ポリ袋に鍋の素1/2袋を入れて揉みこんでおきます。
(※残りの1/2袋は、もうひとつの鍋の素と一緒にあんかけに使うので取っておきます。)
②食べやすい大きさに野菜をカットし、白菜は洗って水気を切っておきます。
③麺を焼いていきましょう。
フライパンに大さじ2のごま油をひき、ほぐした麺をのせ、中火で両面こんがり焼いていきます。
焼きあがったらお皿に移しておきます。
※今回は大皿に盛り付けますが、1人分(1玉)づつ焼いても◎
④お肉を焼きます。
下味をつけておいたお肉のポリ袋に、片栗粉小さじ2をまぶして、袋の上から揉みこみ馴染ませます。
サラダ油大さじ1をフライパンに入れ、中火でお肉を焼いていきます。
焼きあがったらお皿に移しておきましょう。
⑤続いて野菜を炒めていきます。
油が足りなければサラダ油を少し足し、強火で人参、しめじを炒めていきます。
しんなりしてきたら白菜を入れて更に炒めます。
白菜に少しシャキシャキ感が残る程度に火が通ったら、お肉を戻し入れます。
水300mlに鍋の素を全て入れて(1.5袋分)沸騰させます。
1~2分ほど煮込みます。
火を止めてとろみをつけていきます。
水溶き片栗粉を回し入れ、再び火を入れ弱火でとろみをつけたら出来上がり。
最後に、お好みで風味付けにごま油を小さじ2(分量外)を回し入れても◎
盛り付けていただきましょう!
\いただきます!/
シャキシャキの白菜、塩麹がしっかり染み込んだ甘みのある柔らかい豚肉の優しいあんかけが
こんがり焼けた麺と絡まり、箸が止まりません。
優しい塩麹の味はお子様にも◎
また、大皿にして取り分けて、ラー油や辛子、お酢をかけて味変させるのもオススメです。
鍋の素は元々味が調整されているので、あんかけは毎回なかなか味が決まらなくて苦手な方、
いつものソース焼きそばにちょっと変化が欲しい方にも挑戦しやすいお手軽レシピです。
野菜も沢山とれて、ラーメンやご飯にかけてみても美味しそうですよね。
具材をもやしやシーフードに替えてみても◎
みなさんもぜひ鍋の素を手軽にとりいれて、毎日のご飯作りに活用してみてくださいね。
店頭では豊富な鍋の素をご用意しております。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。