おうちでつくれるアレンジレシピ
こんにちは!イトーヨーカドー古淵です。
卒業シーズンを迎え学生さんたちは待ちに待った春休みがやってきますね。
そこで今回は、「フライパンでつくるナン」を使って春休みにおうちでできるアレンジレシピを紹介したいと思います。
-材料-
・ナンミックス
・水‥(100ml)
・サラダ油(またはオリーブオイル)‥(5ml)
〈アレンジ〉
・ピザ用チーズ
・ドライフルーツ
・クリームチーズ
・ナッツ
・チョコレート
-作り方-
「フライパンでつくるナン」の裏面につくり方が書かれています。
①ボウルにナンミックス、水(100ml)、サラダ油(またはオリーブオイル)(5ml)を入れて、
シリコーンスパチュラでひとまとまりになるまで混ぜます。
次に、滑らかになるまで手で約5分よくこねます。
②①の生地を4等分にし生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけて室温で約10分ねかせます。
③まな板の上に生地をのせ、めん棒を使って直径12~15㎝の円形に伸ばします。
④伸ばした生地の中央にピザ用チーズをのせ、周囲の生地を寄せてしっかりと閉じます。
ここで今回、新たな挑戦をしてみました。
中に無印良品の「ドライフルーツ」を入れてみました!
5種類のドライフルーツがミックスされているので彩りよく、見た目が可愛い+おいしいで最高です。
フライパンで焼くときは焦げやすいので十分にお気を付けください。
また、無印良品の「アーモンド&クルミ」をクリームチーズと混ぜたものを入れてみました。
アーモンド&クルミはめん棒などで細かくして入れたほうがよりナッツの香ばしさが感じられておいしかったです。
その他にもチョコレートを入れたものもつくってみました。
⑤めん棒で直径約15㎝の円形になるよう平らに伸ばし、形を整えます。
⑥フライパンを中火で熱し、⑤の生地をのせフライパンにふたをし、焼き色がつくまで約2分焼きます。
(※フッ素加工していないフライパンの場合は、薄くサラダ油をひいてください。)
⑦生地を裏返して弱火にし、焼き色がつくまで約1分焼きます。
これで完成です!
チーズナンには、はちみつをつけて食べるのがおすすめです!
個人的にどれもおいしかったですが、やはりチーズナンが絶品でした♡
無印良品では、「焼き面が広い こびりつきにくいフライパン浅型」も販売しております。
無印良品に来れば「フライパンでつくるナン」をつくるのに必要なものを揃えることができます。
今回は、「フライパンでつくるナン」を使ったアレンジレシピを紹介してみました。
是非、お子さんや友達と一緒に春休みに、アレンジのナンをつくってみてはいかがでしょうか。