Found MUJI 青山

【青山】青山ご近所探訪|まち便り

キービジュアル画像:青山ご近所探訪|まち便り

イベント・地域情報/地域情報

2019/03/05

Found MUJI青山の周辺には、珍しい雑貨屋さんやお菓子屋さん、飲食店が数多く立ち並んでいます。
今回はそんな中から3月1日(金)にオープンした「PAPABUBBLE」(パパブブレ)さんを紹介します。


PAPABUBBLEさんは、「世界一おもしろいお菓子屋さん」として2003年にバルセロナに創業しました。
オープンしてから瞬く間に世界中のスイーツ好きを魅了し、今では世界30都市以上に展開しています。
青山店では職人による宝石のような飴づくりをお楽しみいただけます。

 

 

店内には綺麗なキャンディやグミ、チョコなどが並んでおりお店の中も素敵な空間になっています。

 


店内で作られた飴はその場で包装されて店頭に並びます。たくさんの飴を職人さんが作る姿は見ているだけでも楽しいです。

 

現在PAPABUBBLEさんでは、ホワイトデーにお勧めなフラワーロリポップや、桜の柄を彩ったキャンディやグミを期間限定で販売しています。

ぜひ、青山にお越しの際はPAPABUBBLE 青山店にお越しください。

PAPABUBBLE 青山店
住所 東京都渋谷区神宮前5丁目50-6
アクセス 東京メトロ各線 表参道駅 B2出口 徒歩2分
営業時間 月曜日~日曜日 10:30~20:30

今後も青山のオススメスポットを紹介していきます。
どうぞ、お楽しみに。


Found MUJI青山

 <Found MUJI東京> 開催中

東京は水路の多い都市です。


東京の地形はおもに台地と低地に分けられ、関東山地の山々を背に、多摩や武蔵野の丘陵や台地、東側には低地が広がっています。

その凹凸のある地形には多くの河川が張り巡らされ、東京湾へ続きます。東京に今も根付く人々のくらしや文化は、その多くの河川や海と密接なつながりを持って育まれてきました。

水は飲料水や様々な産業の資源となり、江戸時代から進められた水路の整備によって物流のインフラとなり、河岸に集う人々の祭礼や娯楽、盛り場の中心となりました。

今も東京の街に出ると、市場や材木問屋の倉庫、様々な問屋街や工場が点在し、隅田川には屋形船が浮かび、赤提灯で友人たちと酒を酌み交わす光景があります。

水辺は昔から東京の人々のくらしと共にありました。

Found MUJI「東京」では、水辺とともに育まれてきた産業やくらしの文化を垣間見る生活の道具や業務用品を紹介します。

開催期間:
2019年2月22日(水)~4月25日(木)

【Found MUJIについてはこちら】

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→