こんにちは。
昨日の雨も止み、今日は少し蒸し暑いですが過ごしやすい日になりそうですね。
本日も毎週土日、青山の国連大学前で開催しているファーマーズマーケットに行ってきました。
いい生活は、いい食事から。をコンセプトに日々の食事をより良くする、
農家さんの出店やイベント等が行われており、大変賑わっています。
11回目の本日は、東京の青梅市で西洋野菜や日本の伝統品種野菜を有機栽培されているOme Farmさんにお話を伺いました。
Ome Farmでは、農薬や化学肥料に一切頼らず固定種の野菜を青梅の豊かな自然の中で大切に育てています。
今回のファーマーズマーケットでは主に西洋野菜、食用の花や自社で作られているはちみつなどが販売されてました。


それではOme Farmさんの野菜を見ていきましょう。
おすすめ商品のケール、ビーツから紹介したいと思います。
ケールとビーツはビタミンを豊富に含んだスーパーフードとして知られていてヨーロッパや北欧などでよく食べられています。


Ome Farmさんは自分たちで種を取ることか始まり、植物性の原料を発酵・完熟させた堆肥づくりも行い、環境にやさしい土づくりから始めます。
丁寧に種から作り上げられた野菜は甘みがあり味の強みも出て美味しくなるそうです。
これからの季節に、サラダにはリーフミックス特にルッコラはオススメだそうです!その他にもアジアア料理には、コリアンダーもぴったりです。





繊細で可愛いお花があるなと思ったら、なんと食用のお花でした!
全部食べられるそう、とっても美味しそう。
上から、コリアンダー、イタリアンパセリ、ルッコラ、紅芯大根、そしてディルの花です。
どれも可愛くて私はディルの花を買いました。
ディルの香りが良く、ピクルスを作られるのが好きな方はディルの花と茎の部分を入れるとより美味しくなりますよ。

野菜作りに必要なミツバチを良い環境で養蜂し、環境づくりにも力を入れ美味しい蜂蜜も作られてます。
青梅の山々の花と自社の野菜やハーブの花を蜜源とする蜂蜜は、香りも豊かでやさしい甘みのする蜂蜜です。
種類も沢山あります。
さくら、ゆりの木、アカシア、菜の花、バラ、ミズキ、今の時期はコリアンダーや栗の木が旬。
自社で養蜂をすることによって栽培する野菜の種もとりやすくなるのだそうです。


全て農薬を一切使わず自然の力で育った野菜は地元の人たちや、都内のレストランのシェフの方達にも信頼される品質です。
ちなみに、無印良品銀座店でも一部展開されてますので銀座でもOme Farmさんの野菜が買えるそうです。
Ome Farmさんは、毎週土曜日に出店されていますので青梅の自然の中で育てられた安心で美味しい野菜をファーマーズマーケットに来られた際に買われてはいかがですか?
出店情報はこちらから
ぜひ、今週末はファーマーズマーケットに行ってみてはいかがでしょうか。
ファーマーズマーケット
会場:青山・国際連合大学前
住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70
日時:毎週土・日曜日10時-17時
【ホームページはこちら】
来週もファーマーズマーケットの、出店者さんにお話を伺ってまいります。
お楽しみに。
Found MUJI 青山
<世界のかご2> 開催中

「世界のかご2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、欧州各地で作られているかごを取り上げます。
開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)
【Found MUJIについてはこちら】