こんにちは。
今日は久しぶりに1日中雨の予報。青山の街も皆足早に歩いていました。
こんな雨の日でもファーマーズマーケットは活気がいっぱい。傘を手に多くの人たちがお買い物を楽しんでいます。
毎週土日、青山の国連大学前で開催しているファーマーズマーケット。
いい生活は、いい食事から。をコンセプトに日々の食事をより良くする農家さんの出店やイベント等が行われており、大変賑わっています。
12回目の本日は、千葉県九十九里町でピーナッツバターの生産をされているHAPPY NUTS DAYさんにお話を伺いました。




雨の振る中、気さくにご対応してくださった大須賀さん。笑顔がとっても素敵です。
「パンに塗って食べるもの」という考えしかなかったピーナッツバターの新しいレシピや、味のこだわりを教えていただきました。
ピーナッツバターの原料は「千葉県産の落花生(中手豊という品種)」、「北海道産のてん菜糖」、「千葉県九十九里町産の海塩」の3つだけ。
通常、ピーナツバターを作る際は保存料や香料の他、落花生の油を入れて嵩増ししているものもありますが、原料を絞ることで落花生本来の味と濃厚な口当たりを味わうことが出来ます。落花生を職人さんが丁寧に焙煎して上質な素材にすることで香りと濃厚な味わいが生まれます。
一口味見もさせてもらいました。元々ピーナッツバターは好きでよく食べていましたが、今までと全く違う口にしっかりと残る濃厚な舌触りがとっても美味しいです。
パンにはぴったり合うのは間違いなさそうですが、他にもどんな使い方があるのでしょうか。




販売しているピーナッツバターは4種類。粒無しと粒ありのそれぞれSmallとMediumサイズ。
味は同じですが、粒ありは食感も楽しめるので醤油と割ってほうれん草に和えたりして食べてもおすすめとのこと。新しい使い方でポン酢と割ってしゃぶしゃぶのお肉を付けたりしても美味しいそうです。
その他にも麺類やお肉料理、カレーやチャイに混ぜたりと合わせる食材を選ばないのも大きなメリットの一つ。お砂糖代わりに使うことで作るお料理の幅が広がるそうです。ピーナッツバターのこんな使い方があったなんて知りませんでした。
粒無しは、てん菜糖の甘みをより感じる方が多いようで、パンの他、アイスやヨーグルト、ホットミルクなどと合わせても良さそうです。その場で味見が出来るので立ち寄って好きな種類を選ぶのも良いですね。



ピーナツバターの他にも可愛いイラストが特徴的な書籍やローストピーナッツなど、多くの著名人の方々からも支持を頂いているHAPPY NUTS DAYさんの秘密をより深く知ることが出来ました。
今日は、ピーナッツパンが大好きな私は粒無しを購入。早速食パンに塗って食べてみました。

たくさん塗らなくても優しい甘みとピーナッツの味が口いっぱいに広がった上に、最後まで口の中に残ってくれるので後味もとっても美味しいです。
Sサイズでも少しの量で味が伝わってくるので、何度も楽しめそうでした。
今日からピーナッツライフを始めてみます。



買った時に小さなリーフレットも頂きました。可愛いイラストや写真も美術大学出身の代表が手がけたもので、中にはピーナッツの健康の秘密などもぎっしり。読み物としてもとっても面白かったです。
Casa BRUTUSにてピーナッツペーストのランキング1位も取ったこちらのピーナッツバター。今回のファーマーズマーケットの他、粒ありのみはDEAN&DELUCAさんにも商品が置かれています。
「THE BEST PEANUT BUTTER We believe」
美味しいピーナッツバターをありがとうございました。
ファーマーズマーケットは、隔週での出店で明日日曜日も出店しています。青山にお越しの際は、是非食べてみて下さい。一口食べればその美味しさにハマッてしまうはずです。
来週もまた、出店社さんにお話を伺って来ますのでお楽しみに。
HAPPY NUTS DAY
インスタグラム:#HAPPYNUTSDAY
【ホームページはこちら】
【レシピはこちら】
ファーマーズマーケット
会場:青山・国際連合大学前
住所:東京都渋谷区神宮前5-53-70
日時:毎週土・日曜日10時-17時
【ホームページはこちら】
来週もファーマーズマーケットの、出店者さんにお話を伺ってまいります。
お楽しみに。
Found MUJI 青山
<世界のかご2> 開催中

「世界のかご2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、欧州各地で作られているかごを取り上げます。
開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)
【Found MUJIについてはこちら】