Found MUJI 青山

【青山】常滑焼 すり鉢

すり鉢トップ

スタッフのおすすめ

2022/09/24


こんにちは。FoundMUJI青山です。
 
本日も現在開催中の企画展「常滑」よりすり鉢とすり棒をご紹介したいと思います。

 
すり鉢ふたつ


お寺の参道などで見かける七味屋さん。
好みを聞きながら目の前で七味を混ぜて下さいます。
七味を自分だけのために混ぜ合わせてもらうのは、なんだかちょっとわくわくするので、何かの感覚に似ているなと思っていたのですが、コーヒー豆を手挽きでゴリゴリしているのを見る時の気持ちに近いことに気づきました。
ホールの山椒や、胡麻、青のり、とうがらし粉などを混ぜながら、すり鉢でゴリゴリ。
なにかを挽いたりすりこぐ音はなんともわくわくして、素材の香りが立ち上り、とても贅沢な気分になります。
 
誰もが見かけたことのあるこのすり鉢は、実は常滑で作られていました。
七味屋さんの混ぜ合わせでも活躍していたこのすり鉢は、とてもシンプルですりこぎやすい角度と安定感、縁に少しへこみを持たせることで細かくした材料をうつしやすいように作られています。

 
すり鉢アップ


 
すり鉢縁


 
すり鉢6号
 
○すり鉢 6号
(約直径18×高さ8cm)
消費税込 790円

 
すり鉢7号

○すり鉢 7号
(約直径21×高さ9cm)
消費税込 1,290円

 
すりこ木棒
 
○すりこ木棒
(約長さ24cm)
消費税込 490円


調味料、胡麻などは小ぶりな6号で、とろろ芋などの調理には7号でたっぷりと。
使う用途に合わせてお好きなサイズをお選びいただければと思います。
今回ご用意したすりこ木棒は、水に強く変形が生じにくい国産の朴(ほお)の木から作りました。
持ち手が細く、にぎりやすい形で6号と7号両方に使える大きさです。

何かもう一品欲しいとき、さっと茹でた野菜を胡麻和えや白和えにして副菜を増やしてみたり、
くるみやナッツを砕いたり、自家製ソースを作ってみたり、すり鉢があることでお料理の幅も広がります。

  
すり鉢上から


 
Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。
 
Found MUJI 青山
03-3407-4666
 
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください。】
リンク https://instagram.com/found_muji/