こんにちは。FoundMUJI青山です。
現在、FoundMUJI青山では常滑にまつわる6つのPOP UP STOREを開催しております。
企画展「常滑」終了日11/24(木)までの開催です。
ひとつ目のおたよりでは以前からご紹介しております3つのPOP UP STOREの新情報をお届けしました。
今回は新たに入荷しました他3つのPOP UP STOREをご紹介したいと思います。
□水野製陶園ラボPOP UP STORE
焼き物ならではの自然な風合いと美しさ、工業製品としての機能や強さを兼ね備えたタイルやレンガをつくり続けている水野製陶園。
原料である粘土や釉薬まで、高品質で確かなものづくりをしています。
水野太史さんは、おじいさまの代から続く技術や空間、資材を新たな視点で活かし、世に開いていくことを目的として、水野製陶園ラボをスタートしました。
建築家・デザイナーとしての視点を軸に、分野にとらわれない自由な精神で、多角的にモノとコトを企画・設計・運営しています。
○タイル 消費税込 550~1,980円
一度焼いた後にさらに釉薬をかけ二度焼くことで表面に凹凸が生まれる手法でつくられています。
一点一点表情が異なるため、同じ色のタイルを並べても空間にやわらかな雰囲気が生まれます。
一枚づつ販売しておりますので、ディスプレイ用やアクセサリートレーなどさまざまな使い方ができます。
○角皿 消費税込 880円/2,750円
〇丸大皿 消費税込 4,675円
釉薬の魔術師と異名をもつほどの水野さん。
カラフルながらも落ち着いた色調は食卓でも使いやすく、華やかさがプラスされます。
□水川製陶所POP UP STORE
古くから植木鉢を専門に製作されている水川製陶所さん。
シンプルで素朴な植木鉢は植物の成長に丁度良い質感の土が使用されています。
素焼きで植木鉢自体が空気をとおすため、水はけがよく植物が呼吸できる環境になるため、見た目もシンプルでかわいらしいですが、なにより植えた植物が元気になるのでながく愛用されています。
今回はデッドストックの中から、縁の部分にデザイン性のあるものや、お椀のような日本らしい形の植木鉢がいろいろと入荷しております。
〇消費税込 690円~890円
□pa°-pa°POP UP STORE-
(パーパー)
「その土地から生えるもの。その人から生まれるもの」
そんなものづくりを目指して、愛知県常滑市のやきもの散歩道にある高橋孝治デザイン事務所が手掛けた陶土バッグが入荷しました。
常滑のやきものに使用される原料土を染料にしています。
色を定着させるために、はじめに豆乳のたんぱく質を染みこませてから染めるという手法で、やわらかな手触りと自然な風合いが魅力です。
〇6色 各 消費税込 2,500円
〇6色の原料土
秋空の下、骨董市や陶器市を楽しむようにぜひお立ち寄りくださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください。】
リンク
https://instagram.com/found_muji/