こんにちは。Found MUJI 青山です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
現在開催中の平清水焼 青龍窯 POP UP STORE は大変ご好評いただいております。店頭にて平清水焼を手に取っていただき、連日多くの方に関心を寄せていただいております。奥行きのある白さが印象的な「残雪」シリーズと、これまでほとんど目にする機会のなかった「梨青瓷(なしせいじ)」がご覧いただけます。
残雪
器の表面に含まれる鉄分が滲み出ることで柔らかな白色が生じ、東北の山々の雪解けが連想されます。
梨青瓷(なしせいじ)
土に含まれる鉄分を梨の肌のように見せています。
残雪には結晶が掛かることがあります。
これは焼きの作業工程の際に偶然生じるもので、それぞれの個性を楽しんでいただけたらと思います。
手前から奥にかけて、白〜半結晶と色合いの変化が生じています。
また、長く使ううちに貫入が入ってくることがあります。貫入は釉薬の具合や使用環境によって生じる変化ですので、日々の使用と共に重ねる経年変化のひとつとしてお楽しみいただけます。
平清水焼は1800年代初めに始まり、千歳山の土を用いて長きに渡り作陶されてきました。全盛期には30軒以上の窯元がありましたが、現在は青龍窯を含む2軒のみとなりました。この土地の土から作られる器は、梨青瓷から残雪などを含め、時代の変化の中でその時にあった作陶をされています。
前回の POP UP STORE もご好評いただき、今回も開催日より多くの方に見ていただいております。
平清水焼の魅力が詰まった POP UP STORE ですので、ぜひ実際にお手に取ってご覧いただければと思います。土日は店内混雑いたしますが、平日はゆっくりとご覧いただけます。
平清水焼 青龍窯 POP UP STORE
2024年11月25日(月)~12月31日(月)
Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。
Found MUJI 青山
03-3407-4666
【Found MUJI Instagramもぜひご覧ください。】
リンク https://instagram.com/found_muji/
Found MUJI
永く、すたれることなく生かされてきた日用品を世界中から探し出し、それを生活や文化、習慣の変化に合わせて少しだけ改良し、適正な価格で再生する。
良いものを探す目を磨き、そのもののエッセンスを残しつつ、それらを現代の生活に合わせて仕立て直していく活動です。