Found MUJIには世界各地で永く、すたれることなく使われている道具や日用品が数多く集まっています。
今回は、人気の十窯シリーズから瀬戸焼を紹介します。

現在店舗で販売している瀬戸焼は
飯碗
箸置き
湯のみ
蕎麦猪口
小皿
一輪挿しの6種類です。
瀬戸焼の産地である愛知県瀬戸市は、
古くから陶磁器を瀬戸物というように日本を代表する産地です。
他の焼き物にも当てはまりますが、
茶人に茶器として親しまれ、次第に日用食器も作られるようになっていきました。

底に溜まった釉薬の深い緑色と曇りのある光沢が特徴です。
一つ置くだけでも光沢があるので落ち着いた色ではありますが存在感があり、男性にも人気があります。
一輪挿しにさらっと草花を生けるだけでもシンプルでかっこいい印象になります。

食器としてではなく、小さな鉢植えとしてお部屋の中に飾ったり、
蕎麦猪口を文房具入れなどに使ってみても良さそうです。

今後もFound MUJIの商品の紹介や、オススメポイントを紹介していきます。
どうぞ、お楽しみに。
Found MUJI青山
<世界のかご2> 開催中

「世界のかご2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、
欧州各地で作られているかごを取り上げております。
開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)
【Found MUJIについてはこちら】