こんにちは。
本日からスタートしました、イギリスの魅了的な商品を紹介するこちらの連載。
文化の違うヨ-ロッパでは見ただけでは用途が分からない商品もありますので、ここでは日本の家庭での使い方をそれぞれ紹介していきます。
どれも、温かみのあるどこかほっこりした商品ばかり。毎週紹介していきますので、どうぞお付き合いください。
今回は第1回。家庭用品として活躍する「コットンロール巻クロス」を紹介します。


コットンロール巻クロス/オフ白
コットンロール巻クロス/ブルー
コットンロール巻クロス/ランダムストライプ
コットンロール巻クロス/グラデーションストライプグリーン
各 27×3,800cm
見た目にもインパクトたっぷりなこちらのクロス。
27cm幅のクロスが3,800cm、つまり38mも繋がっています。
初めて見るような見た目の商品ですが、イギリスでは学校や公共施設などでよく見かけるロールタオルです。
イギリス使う際は、専用の器具に設置して回しながら手を拭くのに使われているそう。そんなタオルを一巻きにしたこちらの商品。どんな使い方があるでしょうか。



やっぱり1番のオススメの使い方はインテリアとして。
キッチンなどに並べるだけで、爽やかな白やブルーの色味がしっかりと周りを映えるものにしてくれます。
もちろん実用性にも優れています。テーブル拭きや、お手拭きとして使いたい長さに伸ばしたら、無造作にはさみでカットして頂ければ、そのままふきんとしてお使い頂けます。
生地の表面をよく見ると分かりますが、元々イギリスでも手を拭くタオルとして使われていたこともあり、ある程度膨らみを持たせた織り方が採用されているのも特徴の一つです。
はさみでカットしてすぐにほつれてしまいそう、と感じる方も心配無用です。洗濯することで生地が縮まり、切りっぱなしでもほつれがおさまりますのでご安心を。更に洗濯することで、初めは吸水性の低かった生地もしっかりと水を含むようになっていきます。
どれくらいの量になるか計算すると、27×30cmのふきんが約100枚分。ずっと愛用して永く使えそうですね。
普段もインテリアとしてしまう必要がないので場所もとりません。
こんな素敵なコットンロール巻クロス。是非いかがでしょうか。
今回より紹介する「イギリス」企画商品は、在庫僅少ではありますが、全て50%OFFというお得な価格でご用意しています。
在庫も残りわずかのものが多いですが、青山にお越しの際は、是非手にとって見てみてください。
次回も、イギリスの文化に根付いた商品を紹介していきます。
お楽しみに。
Found MUJI 青山
<世界のかご2> 開催中

「世界のかこ2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、欧州各地で作られているかごを取り上げます。
開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)
【Found MUJIについてはこちら】