こんにちは。
梅雨に入り、少し気温も低い日が続いていますが、この時期の服装は少し悩むことはありませんか。
本日はそんな季節にもぴったりで、そのまま夏や秋にも活躍する細番手のスローを紹介します。




インド手織細番手スロー/ブルー、グレー 100×180cm
毎回ご好評をいただいているインドで、職人が細番手の糸を使って、スローを作りました。
そもそも細番手とは何でしょう。番手とは糸の太さを表す単位のことで、数字が大きいほど糸は細くなります。その中で60番手以上の糸を細番手と呼びます。
インドの手織り技術は、長い歴史があり高い技術力で折られた生地はとってもしなやかで軽く出来ています。

生地には程良い透け感もあり、夏場に首元に合わせてもぴったりです。
大判のストールのように使えますので、首に巻く他にも肌寒い日の羽織りとしても使えそうですね。
おすすめの着用例を見ていきましょう。




細身のスタイルやワンピースなど、直線的なシルエットになる時は思い切って首元にボリュームを付けた巻き方で。
小顔効果も期待できますし、単調なコーディネートでも上品なポイントとしてスローが活躍してくれます。
しっかりとした縫製もされていて、フリンジはこれ以上開いてしまうこともないので大事に永く使えるのも魅力の一つですね。



お次は、梅雨の時期におすすめな羽織りとして。
遠めから見ると無地に見えますが、細かい格子柄になっているので無地の洋服ととってもよく合います。
通常の綿と比べて、ずっとしなやかで肌触りが良いので、防寒具としてではなく風通しの良いこのスローは、夏場の時期に日差しの強い日にも最適です。普段の洋服に取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回紹介した細番手スローは、数量僅少となっておりますが定価より50%OFFとお手ごろになっています。
気になった方は、是非店頭で触ってみて下さい。
Found MUJI 青山
<世界のかご2> 開催中

「世界のかご2」では、樹木、潅木、草などの多様な素材を使い、欧州各地で作られているかごを取り上げます。
開催期間:
2019年4月26日(金)~7月19日(金)
【Found MUJIについてはこちら】