こんにちは。FoundMUJI青山です。
7月になり、雨模様のムシムシした日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今回は、Portugalのテラコッタの食器を使って、暑い夏を乗り切るための冷たいお料理をご紹介します。
使用した食器はこちら。
〇テラコッタ皿・大 消費税込 690円
〇テラコッタ・ソッパボウル 消費税込 490円
〇テラコッタ・ライスボウル 消費税込 890円
〇テラコッタ・レードル置き 消費税込 790円
4つの食器を使って、3品ご紹介します。
~生カツオ酢締め(テラコッタ皿・大)~
こちらの皿は真っ平ではなく少し深みがある為、ソースやスープのある料理を盛るのに丁度いいんです。また、テラコッタはよく冷える素材なので、冷やしてお刺身を盛るという使い方もおすすめです。今回カツオを酢締めする際も、ボウルやバットを使わずお皿の上で酢漬けして、冷蔵庫から食卓にそのまま出しました。
~ラタトゥーユ風トマトスープ(ソッパボウル・小)~
冷やしたソッパボウルに野菜具だくさんの冷製スープはいかがでしょうか。テラコッタの色はトマトなどの赤いスープや緑のスープなど、色のあるスープとも相性よし。口がつぼんでいて丸みのある形状でとても使いやすいです。
~きゅうりと人参漬物のポテトサラダ(ライスボウル)~
無印良品の発酵ぬかどこで漬けた野菜を細かく切って、ポテトと和えれば簡単、歯ごたえシャキシャキのポテトサラダが完成です。漬物と一緒にすることで、マヨネーズなどで味付けしなくても塩コショウのみでさっぱりおいしく仕上がります。口が広がったライスボウルは、サラダや葉ものなどを盛り付けると、食卓に花を添えたようで素敵です。
テラコッタと聞くと色合い的にも温かい料理に使われるイメージがありますが、実は冷えやすい性質をもっていて、夏の冷たい料理にもピッタリなんです。
どんよりとした天気の続く毎日ですが、テラコッタとおいしいお料理で明るい食卓にしませんか?
Found MUJI 青山