Found MUJI 青山

【青山】久留米絣の前掛け

久留米絣

スタッフのおすすめ

2021/01/25

こんにちは。Found MUJI 青山です。
本日は、企画展「南のもの」より久留米絣と久留米木綿の前掛けをご紹介します。

久留米絣は、約200年前から、福岡県南部の筑後周辺でつくられており、日本三大絣のひとつです。
長い歴史がありつつも、現代のくらしに合う柔軟なものつくりをしています。
 
久留米絣

久留米絣ができるまでの工程は、約30もの製造工程があり、大きく分けると、「括り」 「染め」 「織り」とそれぞれの工程を分業しながら、高度な技術と合わさって、ひとつの反物が織りあがります。
括りとは、柄を作る工程で、縦糸と横糸を図案に合わせて、糸をしばります。その糸を染色するとしばった部分が染まらずに織りの工程で柄ができます。この糸をしばることを括り (くくり) と呼んでいます。
 
久留米絣
 
久留米絣


全ての前掛けの両側に、小さなポケットがついており、手ぬぐいなどのちょこっとしたものを入れられます。
   
久留米絣

こちらは、久留米木綿です。福岡県南部、筑後地方は木綿の栽培も盛んで、織物が人々のくらしのそばにありました。
単色ですが、使い込むうちに、素朴であたたかみのある風合いになり、経年変化も楽しめる前掛けです。

 
久留米絣

こちらも同じく久留米木綿の黒縞柄です。現代の生活にも取り入れやすい柄でとってもモダンなデザインです。
前掛けは、衣服を汚さないようにするための物です。生地は丈夫で、腰に簡単に巻くだけです。お家時間が増えた今、お料理をする時、お掃除をする時におすすめのアイテムです。
 
久留米絣

〇久留米絣 前掛け 花 
  約幅95×長さ60cm  
消費税込 7,900円 → 50%OFF 3,950円
〇久留米木綿 前掛け 紺 / 黒縞柄 
 約幅95×長さ60cm  
消費税込 6,900円 → 50%OFF 3,450円


Found MUJI 青山では、お電話でのご注文も承っています。
お気軽にご連絡くださいませ。

Found MUJI 青山
03-3407-4666