MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉

【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック風春巻

【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻

スタッフのおすすめ

2021/05/17



皆さまこんにちは。
月曜のおたより担当のトモです。


いつもおたよりを読んでくださりありがとうございます。


皆さまもご存知かと思いますが当店はお料理上手なスタッフが多く、いつもレシピのおたよりを読んでは「おいしそうだなあ。作ってもらいたいなあ」と食い意地ばかりが膨らんでいます。

料理が苦手な私はアレンジレシピを見てもハードルが高くてなかなか自分で作ろうとはならないのですが、今回は思い切って自作のアレンジレシピを作ってみました。

 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻


【材料】
手づくりキット チャオミーフェン(1袋)
・むきえび(8尾)
・小松菜(200g)
・長ねぎ(50g)
・ニラ(70g)
・きくらげ(5枚)
・油 大さじ1(15ml)
・水 250ml
・春巻の皮 1袋
・水溶き片栗粉 適量

 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻


キットの中身です。
 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻



【作り方】
まずは袋の裏面にある作り方の通りに作っていきます。

 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻


材料を全て切り、
 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻
 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻


全て切り終えたら、フライパンに重ね入れて加熱します。




ビーフンに少し固さが残っている状態で全体の半量を取り分け、フライパンの方にさらに水を100ml足し(分量外)沸騰したら火を止めて水溶き片栗粉を回し入れます。追加で少しオイスターソースを入れました。
(バタバタして写真が撮れませんでした)

 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻


お皿に広げて乾燥具材をかけ、粗熱が取れたら春巻の皮で包みます。最後水溶き小麦粉で留めます。

 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻

150〜160度の油で揚げます。

 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻

両面がおいしそうなきつね色になったらできあがり。
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻
 
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻


お皿に盛り付けていただきます。


アレンジレシピといいながら春巻の皮で包んで揚げただけですが、春巻の皮のパリパリ食感と五香粉の香りがマッチしてどんどん進みます。
これからの季節はビールとも相性が良さそうです。




今週から梅雨入りするのでは?との予報も出ました。もうすぐ鎌倉の街があじさいの花で彩られていくのが待ち遠しいです。
運動不足の解消にもお散歩をしながら楽しみたいと思います。




月曜日のおたより    トモ
【MUJIcom鎌倉】チャオミーフェンでエスニック春巻
【MUJIcom鎌倉】