こんにちは。
2月も半ばですね。
店頭では、春色のお洋服が並び始めています。
雪が降ったり、まだ寒い日も多いですが、先日はお散歩中、フクジュソウを見つけました。
寒さが緩んで暖かくなってきて、春ももうすぐですよ、と告げられたような気持ちになり、ほっこりいたしました。
さて、今日は乾燥野菜を使って豚汁を作りたいと思います。
こちらは 「国産根菜5種のミックス」です。
ごぼう、人参、れんこん、大根、里芋を茹でて乾燥させてあります。
乾燥里芋、皆さんは召し上がった事はありますか?
私は初めてで、食感が楽しみです。
お鍋に水と乾燥野菜、後は出汁にもなる昆布を小さくカットしていれます。
しばらくおくとこの様に戻ります。
完全に戻したい場合は冷蔵庫で8~12時間かけるとふっくら戻ります。
朝、冷蔵庫にいれておけば、夕飯の時には準備万端ですし、夜に準備すれば朝のお汁がすぐに出来ます。
たまねぎの薄切りも投入。ここでたまねぎをトロトロに煮ると豚汁に甘みとコクが加わります。
豚肉は最後に火を通すだけです。
肉の色が変わったら味噌を溶き入れて、ひと煮立ちしたら火を止めて、時間に余裕があればそのまま冷まします。このひと手間でぐんと美味しくなります。
食べる直前に温めて召し上がれ。
乾燥根菜はどれも風味があり、食感も生のお野菜とは違うので、新鮮な驚きがあり、美味しく楽しく豚汁をいただきました。
里芋は、ねっとりではなく、長芋のような菊芋のような、生の里芋より軽い食感でした。
乾物は長期保存が出来るので、備蓄にも適していますし、野菜を切ったりする準備も要らないので、とても手軽です。
また乾物にすることで、ほとんどの野菜は栄養価が高くなります。
ハードルが高そうでいて、実はお手軽で優秀な乾燥野菜。
是非お試し下さいませ。
日曜日から水曜日のおたよりにお引っ越し ムラ
【MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉】