ホーホケキョ
丹沢の山を歩きにいくために前日に設定した夜明け前のアラームを、無意識に止めていて、気づけばウグイスたちの健やかなさえずりで目を覚ましました。
丹沢に行くには、時すでに遅し。
もし起きられなかったら鎌倉ハイキングしようと約束を交わした時点で、寝坊しても大丈夫という安心感を生んでしまったのかもしれません。
家の近くから歩いていけるハイキングコースへ。
若々しく芽吹く木々を眺めながら、歩きます。
時刻はお昼をまわったころ、ひらひらとまい散る桜の花びらが、山頂を訪れる人たちを迎えいれていました。
私はいつも山ごはん担当なので、山頂に着いたら何をつくって食べようかと、山へ行く前からひとりわくわくしてしまいます。
丹沢へ行くならパンもトーストして、お湯を沸かしてコーヒーも、、などと考えながら、もし鎌倉ハイキングになったら、コース内での火気の使用が禁止されているので、今回はどちらになっても対応できる簡単メニューに。
コアラパンを使ったサンドイッチと、ケークサレ、コーンポタージュを持っていきました。
コアラサンドの奥にあるのは、
先日のトモさんのおたより を参考にしたケークサレです。
ほうれん草と玉ねぎも加えました。
コアラパンは、レタスやトマト、チーズにハム、たまごサンドにもしました。
写真も撮り終えたし、
そろそろパクッといただきま、、
!!!
背後から襲いかかってきたトンビにやられました。
今回は完全に油断しました。
ここは危険ゾーンになってしまったので、あわてて撤収です。
トンビの視界に入らぬよう、ピクニックセットを茂みの奥に動かしながら、キョロキョロ周りを見渡す、なんとも怪しいわたしです。
鎌倉ハイキング、こんなこともあります。
およそ1時間半のハイキングを終えて、そのまま歩いて帰路につきます。
アスファルトの道を歩きながらも、電線をつたうリスや、枝にひっそりと佇む鳥を眺めながら、暮らしのまわりに自然と共生できる環境があることがなによりも幸せだなと、しみじみとしてしまいました。
山で食べ損ねたコアラパンは、いつものダイニングテーブルに広げて食べました。
新商品を含めていろいろな無印良品グッズを持っていきました。
いくつあるかわかりますか?
また少しずつご紹介しようと思います。
ハイキングのおたより ハル
(今回は、衣張山のハイキングコースを歩きました。)
MUJIcomホテルメトロポリタン鎌倉